学部生に伝える研究最前線
学部生に伝える研究最前線
- 2023/3/20 脳内のペプチドが 精巣の機能を制御する
- 2023/3/20 視力100万の瞳でみたブラックホールジェット
- 2023/1/20 繊維の網を作って脱水ストレスから細胞を守る
- 2023/1/20 極低温で励起子のボース・アインシュタイン凝縮体の可視化に成功
- 2023/1/20 「ちり」に隠されたブラックホールをとらえる
- 2022/11/20 量子コンピューターによるCO2の振動エネルギーの計算
- 2022/11/20 幻の粒子が創る革新的スピントロニクス
- 2022/11/20 機械学習で紐解くエピゲノムの書込み様式
- 2022/09/20 最新のシミュレーションが解き明かす星団形成
- 2022/09/20 岩の隙間に潜む始原生命から生命誕生の謎に迫る
- 2022/07/20 Ca原子を挿入したグラフェンで新奇な超伝導への進化を捉える
- 2022/07/20 生物の進化は内的要因に制限されている
- 2022/07/20 二つの触媒が共同作業
- 2022/05/20 実験室で細菌ゲノムの進化を捉える
- 2022/05/20 なぜ火星の磁場が失われ,海が蒸発したのか?
- 2022/05/20 なぜ宇宙のゆらぎはガウス分布に従うか?
- 2022/03/20 細菌の背くらべで探る 統計法則と集団適応
- 2022/03/20 エルニーニョの弟〜インド洋ダイポールモード
- 2022/03/20 乳酸は実は重要物質 −乳酸センサーの開発
- 2022/01/20 深層学習の特徴抽出でがんの新たな知識を発見
- 2022/01/20 宇宙の有機物の塵を作る
- 2022/01/20 マクロな化学反応系における新たな熱力学法則
- 2021/11/20 実験室からのぞくビッグバン元素合成
- 2021/11/20 金星の夜の風を見る
- 2021/11/20 受容体がシグナルを伝える様子をミクロで視る
- 2021/09/20 かくれんぼをする銀河の発見
- 2021/09/20 小惑星リュウグウ上で最も始原的な岩石を発見
- 2021/09/20 からみあう電子たち ー電子回路の中の量子液体
- 2021/07/20 星の温度の正確な測定を目指して
- 2021/07/20 雨粒の落下と地球の気候
- 2021/07/20 「暮らし」によってかわる植物の気孔のつくり方
- 2021/05/20 原子の振動でスピンが流れる!
- 2021/05/20 電子顕微鏡で解き明かす,結晶のはじまり
- 2021/03/20 微光流星の観測から地球の周辺環境を探る
- 2021/03/20 観測史上最も遠い134億光年かなたの銀河を同定
- 2021/03/20 驚異の安定性を実現する四面体型「不斉亜鉛」錯体
- 2021/01/20 質量から探る原子核の秩序と存在限界
- 2021/01/20 白色矮星をまわる巨大惑星候補の発見
- 2021/01/20 47都道府県の遺伝的地域差
- 2020/11/20 ナノサイズの人工構造が生み出す新しい光
- 2020/11/20 恐竜の初期進化を促した超大陸のメガ・モンスーン
- 2020/11/20 先史人類の行動を人口シミュレーションで探る
- 2020/09/20 理学で挑む実用材料開発
- 2020/09/20 小惑星リュウグウの表面に記録された太陽加熱の痕跡
- 2020/09/20 オンサーガーの残した傷跡
- 2020/07/20 君の名は? ~ 神経細胞の名前を知る
- 2020/07/20 恐竜時代の深海底下溶岩に腸内並みの微生物!
- 2020/05/20 宇宙線の種をまく
- 2020/05/20 気孔をすばやく開かせて植物の成長促進に成功
- 2020/03/20 医薬品の原料になるキラルアミンを連続生産
- 2020/03/20 水族館で発見された新種のイソギンチャク!?
- 2020/01/20 地震の始まり方と大きさからわかること
- 2020/01/20 レーザー干渉計で重力波と暗黒物質の二毛作
- 2020/01/20 光合成を駆動しない光が光合成を助ける
- 2019/11/20 南の島から発見された新種の光るクモヒトデ
- 2019/11/20 見えない銀河がどうしたって?
- 2019/09/20 「軌道弾性効果」~新しい物性現象への展開
- 2019/09/20 ゲノムデータから読み解く日本人の集団史
- 2019/07/20 大気中の鉄の起源を知り,気候への影響を探る
- 2019/07/20 花咲かじいさんの灰
- 2019/05/20 「歯の生えかわり」から読み解く,恐竜の秘密
- 2019/05/20 フェナインナノチューブ
- 2019/05/20 シロアリのカースト:兵隊でのみ伸長する大顎
- 2019/03/20 アルコールのカットオフパラドックスの解明
- 2019/03/20 小惑星にも水があったとさ
- 2019/01/20 波が運ぶ宇宙プラズマのエネルギー
- 2019/01/20 星の終活:大質量星からのガス放出現象の詳細
- 2019/01/20 未来の科学を創る新規分光計測
- 2018/11/20 内耳で音を増幅する生体モーター プレスチン
- 2018/11/20 系外惑星を一度に44個も発見!
- 2018/11/20 スーパースター細胞を超高速に発見する
- 2018/09/20 葉の初期発生を制御するWOX4遺伝子
- 2018/09/20 彗星にはなぜ重い窒素が多いのか?
- 2018/09/20 カミナリ雲の中に隠れた天然の加速器の破壊
- 2018/07/20 世界初!海綿と共生する新属新種のイソギンチャク
- 2018/07/20 これまでで最も遠方の単独の星の観測
- 2018/05/20 明滅するオーロラの起源をERG 衛星が解明
- 2018/05/20 対称性の破れを起こさない量子磁石を発見
- 2018/05/20 生殖ゲノムと動く遺伝子とpiRNA 軍拡競争
- 2018/03/20 生物世界を俯瞰する生物情報科学
- 2018/03/20 原子分解能顕微鏡で化学反応を追跡する!
- 2018/03/20 原始微生物生態系が太古の地球を温暖に保った?
- 2018/01/20 遺伝子の使い回しは,進化を制限する?
- 2018/01/20 宇宙黎明期の「風」と巨大ブラックホール
- 2018/01/20 河川水中の放射性セシウムの水への溶けやすさ:チェルノブイリと福島の違い
- 2017/11/20 天の川銀河バルジに新しい星のグループを発見
- 2017/11/20 筋のタンパク質ミオシン分子達は綱引きチーム
- 2017/09/20 史上最も熱い惑星が見つかるまで
- 2017/09/20 巨大な関東地震は従来想定より頻繁に発生
- 2017/09/20 銅が磁石に,しかも垂直を向く新しい磁石に!
- 2017/07/20 トポロジカル欠陥に集まる神経幹細胞
- 2017/07/20 結晶中のイオン配列をデザインする
- 2017/05/20 冥王星でおきたジャイアント・インパクト!?
- 2017/05/20 光と熱で動きが切り替わるナノサイズのギア
- 2017/03/20 ツメガエルの全ゲノム解析から見える進化
- 2017/01/20 原始ブラックホールが見つかったか
- 2017/01/20 放射線からDNAを守る新規タンパク質の発見
- 2017/01/20 記憶効率が一日の時刻によって変化する仕組み
- 2016/11/20 原始星を取り巻く大型有機分子のリングを発見
- 2016/11/20 新しい氷の姿~秩序と無秩序のはざまで
- 2016/11/20 祖先が食べていたコメの話
- 2016/09/20 生命化学の未来を切り拓く「はさみ」
- 2016/09/20 ちょっとした工夫で細胞分裂の挙動を見る
- 2016/09/20 単結晶ハードフェライト棒磁石
- 2016/07/20 「京」でび先端原子核多体計算とニュートリノ質量
- 2016/07/20 分子系統地理学に正確な「根」をもたらす
- 2016/05/20 金属クラスターの結合の階層性を捉えた!
- 2016/05/20 乱流の発生で見えた相転移の普遍法則
- 2016/05/20 「謎の動物」珍渦虫の系統学的位置がついに決着か?
- 2016/03/20 土星の衛星エンセラダスに生命を育む海がある!?
- 2016/03/20 自己抑制の仕組みでバランスを保つ植物の根
- 2016/03/20 115 億光年かなたの宇宙で見つかった怪物銀河の大集団
- 2016/01/20 空気中の窒素でレーザーを増幅する
- 2016/01/20 ダウン症で脳発生が異常になる分子メカニズム
- 2016/01/20 光で酵素を操り細胞内シグナルを分析する
- 2016/01/20 超高圧電子顕微鏡が描きだす最初の植物の姿
- 2015/11/20 高圧の世界でアミノ酸が手を結ぶ
- 2015/09/20 膜構造の変化が不要な神経突起の区画化と除去を誘導する
- 2015/09/20 超高解像度でせまる太古の銀河のすがた
- 2015/09/20 カーボンナノチューブ有機薄膜太陽電池
- 2015/07/20 誕生直後の地球に迫る
- 2015/07/20 Just in time のクスリ製造
- 2015/05/20 タンパク質立体構造から分かった糖の輸送メカニズム
- 2015/05/20 水の惑星の内部には原子状の中性水素?
- 2015/05/20 星間空間に大きな有機分子の吸収線を多数発見
- 2015/03/20 福島の放射能土壌汚染の実態を解明する
- 2015/03/20 脳内の繁殖状態センサーニューロンを発見
- 2015/03/20 地底深くに生息する微生物の代謝活動を検出