男女共同参画の推進について
概要
理学部紹介冊子
男女共同参画の推進について
あらゆる場面で、男女共同参画の推進が今後の社会の発展に不可欠であることが指摘されています。 理学系研究科においても、この問題に積極的に取り組むことが、 活力ある研究科を築く上で重要であると考えています。
お知らせ
男女共同参画アンケートを行います。
男女共同参画とは?
「男女共同参画」は、女性も男性も性別にかかわらず、 誰もがその人らしく伸びやかに生きられる社会を目指します。 少子・高齢化社会を迎えつつある現在、「男女共同参画」は、社会の重要な課題の一つとなっています。 1999年6月に男女共同参画社会基本法が施行され、行政のみならず、 国立大学協会、大学、学会もこの問題に積極的に取組んでいます。 東京大学では平成15年12月に「男女共同参画基本計画」が評議会で決定されました。
理学系研究科における男女共同参画活動
理学系研究科では2002年3月にパネルディスカッション「男女共同参画に向けてー理学系研究科の現状と課題ー」 を開催して男女共同参画活動を開始し、 2002年度に理学系研究科男女共同参画ワーキンググループ(WG)を設置しました。 その後WGは構成員意識アンケート、懇談会、講習会、報告書作成、 育児支援室・休憩室の試行開設等の活動を4年間行ってきました。 2006年度にWGの活動をさらに発展させる為に、男女共同参画委員会として改組し現在に至っています。
理学系研究科の男女共同参画に関する主な取組み
2021年 | |
---|---|
7/31 | 東大理学部で考える女子中高生の未来 |
2/3 | 男女共同参画アンケート |
2020年 | |
11/28 | 東大理学部で考える女子中高生の未来 |
2019年 | |
12/18 | 第17回女子学生懇談会 |
12/17 | 第16回女子学生懇談会 |
7/20 | 東大理学部で考える女子中高生の未来 |
4/23 | 第15回女子学生懇談会 |
2018年 | |
11/14 | 第14回女子学生懇談会 |
10/3 | リケジョの扉~駒場理系合同女子学生懇談会、ガイダンス~ |
8/25 | 東大理学部で考える女子中高生の未来 |
4/18 | 第13回女子学生懇談会 |
2017年 | |
11/24 | 第12回女子学生懇談会 |
9/2 | 東大理学部で考える女子中高生の未来 |
5/22 | 駒場女子学生懇談会 |
4/20 | 第11回女子学生懇談会 |
1/4 | 男女共同参画アンケート |
2016年 | |
11/25 | 第10回女子学生懇談会 |
9/24 | 東大理学部で考える女子中高生の未来 |
5/26 | 駒場女子学生懇談会 |
4/19 | 第9回女子学生懇談会 |
2015年 | |
12/18 | 第8回女子学生懇談会 |
7/24 | 東大理学部で考える女子中高生の未来 |
6/4 | 理学部主催 女子学生懇談会 |
5/21 | 第7回理学部女子学生懇談会 |
3/5 | 第6回理学部女子学生懇談会 |
2014年 | |
8/29 | 東大理学部で考える女子中高生の未来 |
6/25 | 第5回理学部女子学生懇談会 |
6/2 | 理学部主催 女子学生懇談会 |
3/12 | 男女共同参画アンケート集計結果 |
3/3 | 第4回理学部女子学生懇談会 |
1/17 | 男女共同参画アンケート |
2013年 | |
8/26 | 東大理学部で考える女子中高生の未来 |
7/25 | 第3回理学部女子学生懇談会 |
5/28 | 理学部主催 女子学生懇談会 |
3/28 | 男女共同参画アンケート集計結果 |
1/9 | 男女共同参画アンケート |
2012年 | |
9/30 | 東大理学部で考える女子中高生の未来 |
9/28 | 第2回女子学生懇談会 |
7/25 | 第1回女子学生懇談会 |
2011年 | |
10/2 | 東大理学部で考える女子中高生の未来 |
5/19 | 治部れんげ氏 講演会 |
3/10 | Ada Yonath 教授(2009年ノーベル化学賞)講演会 |
2010年 | |
9/26 | 東大理学部で考える女子中高生の未来 |
2/22 | 男女共同参画アンケート |
2009年 | |
12/13 | 見えないものを見てみよう! あなたも未来の女性研究者に |
9/13 | 東大理学部で考える女子中高生の未来 |
3/9 | 男女共同参画アンケート集計結果 |
1/8 | 男女共同参画アンケート |
2008年 | |
12/14 | |
4/1 | 理学系育児支援室・休養室開室 |
3/21 | セクシャル・ハラスメント防止講演・講習会(助教・ポスドク・技術職員対象) |
2007年 | |
11/21 | 教員(教授会メンバー対象)ハラスメント講習会 |
8/10 | 男女大学院生へのアンケート調査 アンケート案内 & 集計結果 |
6/17 | 第2回女子高校生のための「サイエンスカフェ本郷」 |
2/1 | 理学系研究科男女共同参画基本計画策定 |
2006年 | |
2/21 | 東京大学理学系研究科・男女共同参画WG主催キャリアガイダンス「理学系出身者のキャリア形成と男女共同参画」 |
2005年 | |
10/19 | 教官(教授会メンバ−対象)セクシャルハラスメント講習会 |
3月 | セクシュアル・ハラスメント防止講習会の開催 報告&アンケート結果 |
2004年 | |
10月 | 女子大学院生へのアンケ−ト調査 アンケート案内&集計結果 |
7/2 | 第2回「男女共同参画推進」のための教官・学生懇談会 |
5/19 | 教官(教授会メンバ−対象)セクシャルハラスメント講習会 |
4月 | 活動報告書の作成 |
2003年 | |
12月 | 男子大学院生へのアンケ−ト調査 アンケート案内&集計結果 |
12月 | 東京大学男女共同参画基本計画の策定(理学系の計画を含む) |
6/18 | 第2回パネルディスカッション 『理学系男女共同参画基本計画の策定に向けて −女性教官・学生比率はなぜ低い?現状と課題−』 参考資料 |
3月 | 教官(教授会メンバ−)アンケ−ト アンケート案内&集計結果 |
3/6 | 理学系研究科 女性教官・女子学生交流会案内ページ |
2002年 | |
12月 | 女子大学院生へのアンケ−ト調査 集計結果 |
11月 | 部局長ヒアリングへの対応 |
6月 | 中期目標・中期計画における提言 |
6/13 | 男女共同参画WG発足 |
3/15 | パネルディスカッション 「男女共同参画にむけて—理学系研究科の現状と課題—」 参考資料 |