大学院のアドミッション・ポリシー、ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー
概要
理学部紹介冊子
大学院のアドミッション・ポリシー、ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシー
東京大学大学院理学系研究科では,以下の人材を育成する教育を行っている。
- (a) 自然科学を中心とする諸分野の研究の第一線で開拓的な研究を行う研究・教育者
- (b) 国際的、学際的な研究プロジェクト等の中核となる研究者
- (c) 産業界の要請及び諸研究・現業機関等からの需要に応じた創意ある研究開発者、の養成
アドミッション・ポリシー
入学志願者や社会に対し、その教育理念や特色等を踏まえ、教育活動の特徴や求める学生像、入学者の選抜方法等の方針をまとめたもの。入学者選抜や入試問題の出題内容にはこの方針が反映される。
修士課程
研究教育上の目的
自然界の真理の根源的理解に向けて、知を創造し、発展させ、それを継承することを教育研究の不変の目的として定める。学究の徒に対して理学の理念と方法論を教授することで、高度な専門力、広範な俯瞰力、高い問題解決能力・発信力・国際性を兼ね備えた独創性豊かな人材を養成する。
求める学生像
- 専門分野における学士相当の基礎学力をもち、自然現象に通底する普遍性をとらえる理学的な思考法、未知の現象の核心に迫る方法論、論理的で明晰な分析力などを習得することに意欲的な人。
- 新しい課題に対して、既成の概念にとらわれない新鮮な着想力で取り組み、未踏の道を切り拓いていける人。
- 大学院で獲得した高度な知識と研究能力を礎として、将来的に社会の諸分野で活躍し、人類の持続的発展に貢献できる人。
入学選抜の基本方針
- 専門分野における学士相当の基礎学力、論理的な思考力・解析力を有すること。
- 未知の課題を主体的に解決する資質を有すること。
- 研究成果を発信するための基本的な語学力とコミュニケーション能力を有すること。
博士後期課程
研究教育上の目的
自然界の真理の根源的理解に向けて、知を創造し、発展させ、それを継承することを教育研究の不変の目的として定める。学究の徒に対して理学の理念と方法論を教授することで、高度な専門力、広範な俯瞰力、卓越した創造性と国際性、未知の問題を発掘し解決する能力を兼ね備えた、次代を牽引する人材を養成する。
求める学生像
- 専門分野における修士相当の基礎学力と研究能力をもち、自然現象に通底する普遍性をとらえる理学的な思考法、未知の現象の核心に迫る方法論、論理的で明晰な分析力、などを習得することに意欲的な人。
- 旺盛な知的好奇心に従って主体的に新しい課題を創出し、独創的な発想と卓越した実行力によってこれを解決し、未踏の分野を切り拓いていける人。
- 大学院で獲得した卓越した専門的知識と研究能力を礎として、将来的に社会の第一線で国際的なリーダーとしての活躍できる人。
入学選抜の基本方針
- 専門分野における修士相当の基礎学力、高度な研究能力、論理的な思考力・解析力を有すること。
- 新しい課題を自ら創出し、これを主体的に解決する資質を有すること。
- 研究成果を国内外に向けて発信するための基本的な語学力とコミュニケーション能力を有すること。