sc0156
2011.08.04
サイエンスギャラリー(小柴昌俊特別栄誉教授ノーベル賞受賞展示コーナー)
sc0155
2011.08.04
サイエンスギャラリー(小柴昌俊特別栄誉教授ノーベル賞受賞展示コーナー)
sc0154
2011.08.04
サイエンスギャラリー(宇宙膨張進化の視覚伝達装置「ビッグバンと宇宙の晴れ上がり」)
sc0153
2011.08.04
サイエンスギャラリー(宇宙膨張進化の視覚伝達装置「ビッグバンと宇宙の晴れ上がり」)
sc0152
2011.08.04
サイエンスギャラリー(宇宙膨張進化の視覚伝達装置「ビッグバンと宇宙の晴れ上がり」)
sc0151
2011.08.04
サイエンスギャラリー(宇宙膨張進化の視覚伝達装置「ビッグバンと宇宙の晴れ上がり」)
sc0150
2011.08.04
サイエンスギャラリー(宇宙膨張進化の視覚伝達装置「ビッグバンと宇宙の晴れ上がり」)
sc0149
2011.08.04
サイエンスギャラリー(宇宙膨張進化の視覚伝達装置「ビッグバンと宇宙の晴れ上がり」)
sc0148
2011.08.04
サイエンスギャラリー(理学系研究科・理学部紹介パネル)
ec0001
2010.09.02
イタリア・ストロンボリ火山におけるストロンボリ式噴火(figure2.jpg)
bc0011
2009.06.03
タンパク質の立体構造 グルタミルtRNA合成酵素-tRNA複合体
bc0010
2009.06.03
タンパク質の立体構造 チロシルtRNA合成酵素-tRNA複合体
bc0009
2009.06.03
タンパク質の立体構造 ロイシルtRNA合成酵素-tRNA複合体
bc0008
2009.06.03
タンパク質の立体構造 ArcTGT-tRNA複合体
bc0003
2009.06.03
タンパク質の立体構造 T7 RNAポリメラーゼ(1)
ph0008
2009.05.29
結晶は電子の波に対して回折格子としてはたらき,ブラッグ反射がおきる
ph0007
2009.05.29
高温超伝導体のフェルミ面が中途で途切れた「フェルミアーク」
ph0006
2009.05.29
すばる望遠鏡シュープリームカムによる重力レンズ多重像SDSS J1004+4112
ph0005
2009.05.29
宇宙論的流体シミュレーションによって得られた宇宙のフィラメント構造
ph0004
2009.05.29
陽子pと中性子nの間に働く核力を100兆分の1cmの解像度で見た時の概念図
ph0003
2009.05.28
球状トカマクプラズマの自発的形成を示す可視光放射率分布
ph0001
2009.05.28
極低温下で垂直に高磁場を印可したグラファイト表面擬2次元電子系の走査トンネル分光による観測
ph0002
2009.05.22
BECが双極子相互作用により異方的に崩壊・爆発する様子
ep0058
2009.05.19
れいめい衛星により観測された大規模なオーロラの合成写真
ep0034
2009.05.14
NASAスターダスト探査機が持ち帰ったヴィルト2彗星塵の透過型電子顕微鏡写真
ep0018
2009.05.14
複雑な構造を持つカルシウム珪酸塩(frankamenite)の高分解能電子顕微鏡(HRTEM)像
ch0019
2009.05.13
史上最高の蛍光量子収率を有するアゾベンゼンの分子構造と蛍光
sc0010
2008.08.04
サイエンスギャラリー・20インチ光電子増倍管(理学部1号館中央棟1階)
sc0009
2008.08.04
サイエンスギャラリー・小柴昌俊特別栄誉教授の研究についての展示(理学部1号館中央棟1階)
mb0050
2008.08.04
團ジーン博士の位相差顕微鏡1号機(附属臨海実験所)
mb0049
2008.08.04
明治の木造建築の天井に施された彫刻(魚類)(附属臨海実験所)
mb0048
2008.08.04
明治の木造建築の天井に施された彫刻(甲殻類)(附属臨海実験所)
mb0047
2008.08.04
明治の木造建築の天井に施された彫刻(ウニ)(附属臨海実験所)
mb0046
2008.08.04
明治の木造建築の天井に施された彫刻(ウミテング)(附属臨海実験所)
mb0045
2008.08.04
米軍の進駐に際して團勝麿講師が残した書き置き(附属臨海実験所)
mb0039
2008.08.04
小網代に移転した臨海実験所(1906年、箕作教授撮影)
mb0037
2008.08.04
採集人青木熊吉氏とカイロウドウケツモドキ(附属臨海実験所)
mb0036
2008.08.04
谷津直秀教授:3代所長(1922-1938)(附属臨海実験所)
mb0035
2008.08.04
飯島魁教授:2代所長(1904-1921)(附属臨海実験所)
mb0034
2008.08.04
箕作佳吉教授:初代所長(1898-1904)(附属臨海実験所)
bs0013
2008.08.04
道管の細胞で観察される細胞壁(紫)と細胞骨格(青)
ep0056
2008.04.17
イタリア・ウンブリア州にみられる約1億年前の海洋無酸素イベントで形成された黒色頁岩
ep0055
2008.04.17
カナダ・オンタリオ州にみられる約22億年前の氷河堆積物(ドロップストーン)
ep0054
2008.04.17
カナダ・オンタリオ州にみられる約22億年前の氷河堆積物(ダイアミクタイト)
ep0053
2008.04.17
カナダ・オンタリオ州にみられる約22億年前の氷河堆積物(ダイアミクタイト)
ep0052
2008.04.17
分子線エピタキシー型真空炉を用いた星周環境でのガスと固体との反応実験
ep0051
2008.04.17
分子線エピタキシー型真空炉を用いた星周環境でのガスと固体との反応実験
ep0050
2008.04.17
真空赤外炉を用いた星周環境でのガスからの固体凝縮実験
ep0049
2008.04.17
真空赤外炉を用いた星周環境でのガスからの固体凝縮実験
ep0031
2008.04.17
三浦半島 荒崎海岸に露出する三浦層群の泥岩ー凝灰岩互層(野外実習)
ep0030
2008.04.17
中国三峡付近、先カンブリア時代末期の氷河堆積物(ダイアミクタイト)とそれを直接覆う炭酸塩岩(キャップカーボネート)。
ep0029
2008.04.17
中国三峡付近、先カンブリア時代末期の氷河堆積物(ダイアミクタイト)とそれを直接覆う炭酸塩岩(キャップカーボネート)。
ep0028
2008.04.17
中国三峡付近、先カンブリア時代末期の氷河堆積物(ダイアミクタイト)とそれを直接覆う炭酸塩岩(キャップカーボネート)。
ep0027
2008.04.17
中国三峡付近、先カンブリア時代末期の氷河堆積物(ダイアミクタイト)とそれを直接覆う炭酸塩岩(キャップカーボネート)。
ep0019
2008.04.17
アスベストの一種(白石綿と呼ばれる)であるクリソタイル(chrysotile)の高分解能透過電子顕微鏡(HRTEM)像.
ep0016
2008.04.17
海面上昇によって水没の危機にあるツバルのフナフチ環礁
ep0014
2008.04.17
石垣島川平 白化したユビエダハマサンゴ(撮影者 波利井佐紀博士)
ep0013
2008.04.17
石垣島白保 白化前のユビエダミドリイシ(撮影 朝日新聞・山本智之)
ep0007
2008.04.17
地上650kmから極域のオーロラ現象を観測するれいめい衛星
mb0014
2008.04.07
サイエンスパートナーシッププログラム(附属臨海実験所)
mb0009
2008.04.07
附属臨海実験所・記念館大実習室(中央窓越しに臨海丸が見える)
mb0008
2008.04.07
附属臨海実験所・相模湾に臨むグリーンハウスと富士山
ia0002
2008.04.07
105cmシュミット望遠鏡(附属天文学教育研究センター木曽観測所)
ch0003
2008.04.07
新たに開発した発光性物質を用いて作成した有機EL素子
ch0001
2008.04.07
毒素タンパク質に強い阻害作用を示すフラーレンー糖複合体