イベント情報
過去に開催したイベント
2017年 | |
---|---|
12/26-27 | 東大理学部 高校生のための冬休み講座 2017 |
12/7 | 理学部ガイダンス@駒場 |
11/12 | 第97回小石川植物園市民セミナー |
10/21 | 東京大学理学部ホームカミングデイ2016~家族で体験 理学のワンダーランド~ |
10/13-14 | 三鷹・星と宇宙の日2017 |
9/2 | 東大理学部で考える 女子中高生の未来2017 |
8/19 | 第96回小石川植物園市民セミナー |
8/5-6 | 木曽観測所 特別公開・特別観望会 |
8/2-3 | 東京大学理学部オープンキャンパス2017 |
7/13 | 理学部生のためのキャリアシンポジウム 理学部の進学と就職 2017 |
5/6 | 第95回小石川植物園市民セミナー |
3/28 | 第29回東京大学理学部公開講演会 「分子から生命へ 理学がたどる」 |
2/18 | 第94回小石川植物園市民セミナー |
2016年 | |
---|---|
12/26-27 | 東大理学部 高校生のための冬休み講座 2016 |
12/9 | 理学部ガイダンス@駒場 |
11/22-23 | 第32回国際生物学賞記念シンポジウム「生物多様性学の最前線」 |
10/30 | 生物科学専攻公開講演会(第93回小石川植物園市民セミナー) |
10/21-22 | 三鷹・星と宇宙の日2016 |
10/15 | 東京大学理学部ホームカミングデイ2016~家族で体験 理学のワンダーランド~ |
9/24 | 東大理学部で考える女子中高生の未来2016 |
8/28 | グラショー博士(1979年ノーベル物理学賞)一般公開講演会 |
8/17-18 | 東大理学部 高校生のための夏休み講座2016 |
8/6 | 第92回小石川植物園市民セミナーのご案内 |
8/3-4 | 東京大学理学部オープンキャンパス2016 |
6/20 | 理学部生のためのキャリアシンポジウム 理学部の進学と就職 2016 |
6/12 | 第91回小石川植物園市民セミナー |
4/24 | 第28回東京大学理学部公開講演会 梶田隆章教授ノーベル賞受賞記念連続講演会「カミオカから宇宙をみる」 |
4/4-5 | 東大理学部 高校生のための春休み講座 2016 |
3/21 | 附属臨海実験所展示室一般公開 |
3/3-4 | CRESTシンポジウム 「トランスオミクスによる生命システムの解明」 |
2/27 | 第90回小石川植物園市民セミナー |
2015年 | |
---|---|
12/24-25 | 東大理学部 高校生のための冬休み講座 2015 |
12/13 | 附属臨海実験所展示室一般公開 |
12/4 | 理学部ガイダンス |
11/20 | 第27回東大理学部公開講演会「理学の真実」 |
11/8 | 生物科学専攻公開講演会(第89回小石川植物園市民セミナー) |
10/25 | 附属臨海実験所展示室一般公開 |
10/23-24 | 三鷹・星と宇宙の日2015 |
10/17 | 東京大学理学部ホームカミングデイ2015 -家族で体験 理学のワンダーランド- |
8/17-18,20-21 | 東大理学部 高校生のための夏休み講座 2015 |
8/8 | 第88回小石川植物園市民セミナー |
8/5-6 | 東京大学理学部オープンキャンパス2015 |
7/24 | 2015女子中高生のためのナットク「理系」at 東大 |
7/20 | 附属臨海実験所展示室一般公開 |
6/6 | 第87回小石川植物園市民セミナー |
4/26 | 第26回東京大学理学部公開講演会「理学の秩序」 |
4/2-3 | 東大理学部 高校生のための春休み講座 2015 |
2/7 | 第86回小石川植物園市民セミナー |
1/31-2/1 | 東京大学「第2回 全国海洋教育サミット」 |
2014年 | |
---|---|
12/24-25 | 東大理学部 高校生のための冬休み講座 2014 |
12/18 | 理学部ガイダンス |
11/6 | 第29回理学系研究科技術部シンポジウム |
11/1 | 生物科学専攻公開講演会(第85回小石川植物園市民セミナー) |
10/18 | 東京大学理学部ホームカミングデイ2014 -家族で体験 理学のワンダーランド- |
8/29 | 東大理学部で考える女子中高生の未来2014 |
8/20-21 | 東大理学部 高校生のための夏休み講座 2014 |
8/6-7 | 東京大学理学部オープンキャンパス2014 |
7/23-24 | 東大理学部 高校生のための夏休み講座 2014 |
5/26 | 総長との全学懇話会 — オンライン授業を教育にどのように活かすか — |
4/27 | 第25回東京大学理学部公開講演会「理学の潮流」 |
4/2-3 | 東大理学部 高校生のための春休み講座 2014 |
2/28 | 理学部の進学と就職 2014 ~東京大学大学院理学系研究科キャリアシンポジウム~ |
2013年 | |
---|---|
12/10 | 理学部ガイダンス |
11/24 | 第24回東京大学理学部公開講演会 「理学の天地人」 |
11/22 | 第28回理学系研究科技術部シンポジウム |
10/19 | 東京大学理学部ホームカミングデイ2013 -家族で体験 理学のワンダーランド- |
8/26 | 東大理学部で考える女子中高生の未来 |
8/20-21 | 東大理学部 高校生のための夏休み講座 2013 |
8/7-8 | 東京大学理学部オープンキャンパス2013 |
7/24-26 | 東大理学部 高校生のための夏休み講座 2013 |
5/27 | カブリ賞受賞者公開講演会・シンポジウム |
5/21-6/13 | サー・アンソニー・ジェームス・レゲット教授 東京大学理学系研究科滞在プログラム |
4/21 | 第23回東京大学理学部公開講演会 「理学の深遠 – 過去から現在、未来へ」 |
4/1-2 | 東大理学部 高校生のための春休み講座 2013 |
2/19 | 本音で話す 理学部の博士進学と就職 2013 ~東京大学大学院理学系研究科キャリアシンポジウム~ |
2011年 | |
---|---|
12/23 | 理学部オープンキャンパス2011 |
12/8 | 理学部ガイダンス・懇談会 |
11/11-1/27 | 2011年-2012年 東京大学 理工医農 4研究科横断講義「放射線を知る」 |
11/8 | 第26回東京大学大学院理学系研究科・理学部技術シンポジウム |
10/30 | 第20回理学部公開講演会『理学が拓く未来』 |
10/11 | 2011年ノーベル物理学賞の意味 ~遠方超新星の観測が明かした宇宙の加速膨張と暗黒エネルギー~ |
10/5 | Steven E. Koonin 博士(米国エネルギー省次官)講演会 |
10/2 | 東大理学部で考える女子中高生の未来 |
8/6 | 平成23年度「家族でナットク!理系最前線Ⅲ」シンポジウム |
7/16 | 学校の先生のための放射線勉強会(2) |
6/12 | 第10回 高校生のためのサイエンスカフェ本郷 |
6/5 | 第19回理学部公開講演会『身近で大きな理学』 |
5/19 | 治部れんげ氏 講演会 |
5/17-6/10 | サー・アンソニー・ジェームス・レゲット教授 東京大学理学系研究科滞在プログラム |
5/8 | 学校の先生のための放射線勉強会 |
4/28 | 特別講演会 福島原発事故 -原因、経過、及び今後- |
4/26 | 特別講演会 福島原発 -報道の現場から- 事故経過とコミュニケーション |
3/10 | Ada Yonath 教授(2009年ノーベル化学賞)講演会 |
1/23 | 東大9部局連携女子中高生総括シンポジウム |
2010年 | |
---|---|
12/10 | 理学部ガイダンス・懇談会 |
11/13 | 東京大学理学部ホームカミングデイ |
11/9 | 第25回 東京大学大学院理学系研究科・理学部 技術シンポジウム |
11/7 | 第18回理学部公開講演会『情報と物質~世界を決める2つの要素~』 |
9/26 | 東大理学部で考える女子中高生の未来 |
8/4 | 2010年度理学部オープンキャンパス |
7/29 | 研究者・学生のためのメディア講習会2010 |
7/10 | 全国同時七夕講演会(三鷹会場) |
7/7 | 全国同時七夕講演会(東京大学会場) |
6/13 | 第8回高校生のためのサイエンスカフェ本郷 |
4/25 | 第17回理学部公開講演会『理学がとらえる太陽と資源、エネルギー』 |
2/23 | 活躍する理学系博士たち~東京大学大学院理学系研究科キャリアシンポジウム~ |
2009年 | |
---|---|
12/13 | 見えないものを見てみよう! あなたも未来の女性研究者に |
12/4 | 理学部ガイダンス講演会・カフェ「私が理学を選んだ理由」 |
11/8 | 第16回理学部公開講演会「ガリレオ・ダーウィン・ラボアジエから現代の理学へ」 |
11/3 | 日本人類学会公開シンポジウム「ダーウィンと人類進化」 |
9/20 | TISFスペシャルイベント「最新宇宙を語る・奏でる」 |
9/13 | 東大理学部で考える女子中高生の未来 |
8/6 | 2009年度理学部オープンキャンパス |
7/7 | 世界天文年全国同時七夕講演会 |
6/17 | 第6回高校生のためのサイエンスカフェ本郷 |
4/26 | 第15回理学部公開講演会『理学の最高峰』 |
2/21 | 活躍する理学系博士たち~東京大学大学院理学系研究科キャリアシンポジウム~ |
2008年 | |
---|---|
12/14 | 東大理学部で考える女子高校生の未来 |
12/12 | 理学部サイエンスカフェ@駒場 |
11/1 | 第14回理学部公開講演会『過去を知る理学』 |
7/31 | 2008年度理学部オープンキャンパス |
5/10 | 第13回理学部公開講演会『理学研究のフロンティア』 |
2/21 | 山川記念シンポジウム 山川健次郎と東京大学 |
2007年 | |
---|---|
12/22 | 第3回高校生のためのサイエンスカフェ本郷 |
12/21 | スペクトル化学研究センターシンポジウム「最先端サイエンス:進化するスペクトル科学」 |
11/26 | 東大-JAXA学際理工学20周年記念公開シンポジウム「宇宙科学と大学」 |
11/17 | 第12回理学部公開講演会 |
8/1 | 2007年度理学部オープンキャンパス |
6/17 | 第2回女子高校生のための「サイエンスカフェ本郷」 |
6/8 | 附属ビッグバン宇宙国際研究センター第二回公開講演会 |
4/24 | 「先端レーザー科学教育研究コンソーシアム」発足記念講演会 |
4/20 | 第11回理学部公開講演会 |
2/3 | 第1回高校生のための「サイエンスカフェ本郷」 |
2006年 | |
---|---|
12/2 | 第10回理学部公開講演会 |
第53回小石川植物園市民セミナー(小石川植物園後援会主催) | |
9/28-29 | 国際シンポジウム「超分子科学のフロンティア」 |
8/2 | オープンキャンパス(駒場地区) |
8/1 | オープンキャンパス(本郷地区) |
4/21 | 第9回理学部公開講演会 |
4/15 | 「東京大学の生命科学」シンポジウム |
2005年 | |
---|---|
12/15-16 | 文部科学省科学研究費補助金特定領域研究「スーパークリーン物質で実現する新しい量子相の物理」 |
12/3 | スペクトル化学研究センターシンポジウム「生命とスペクトル」 |
11/21-22 | 第1回21世紀COE「Quests」RA若手交流シンポジウム |
11/11 | 第8回理学部公開講演会 |
10/1-2 | 21世紀 COE「Quests」第3回国際ワークショップ"Frontiers of Laser and Optical Sciences" |
6/3-4 | 東京大学21世紀COE(化学・材料系)第2回合同シンポジウム |
5/17 | 素粒子物理国際研究センターセミナー「LHC/ATLAS実験とその物理」 |
5/15 | 日本気象学会2005年度春季大会公開シンポジウム「地球環境の進化と気候変動」 |
5/13-14 | 第1回日本・中国・韓国気象学会共催国際シンポジウム |
4/28 | 第7回理学部公開講演会 |
3/7-8 | 小柴ホール落成記念理学系21世紀COE合同シンポジウム「萌芽」理学の森へ |
2004年 | |
---|---|
12/3 | 第6回理学部公開講演会 |
11/24 | 第8回弥生観望会 |
11/3 | 一般公開講演会「素粒子物理の最前線」 |
6/25-26 | 東京大学21世紀COE(化学・材料系)「動的分子論に立脚したフロンティア基礎化学」「化学を基盤とするヒューマンマテリアル創成」合同シンポジウム |
6/5 | 公開シンポジウム・オープンラボラトリー「進化多様性生物学の最前線: 遺伝子からかたちへ」 |
4/23 | 第5回理学部公開講演会 |
2003年 | |
---|---|
11/6 | 第4回理学部公開講演会 |
8/1 | オープンキャンパス(駒場地区) |
7/31 | オープンキャンパス(本郷地区) |
7/25 | 小柴名誉教授ノーベル賞受賞記念事業第1回理学先端産業懇談会 |
4/25 | 第3回理学部公開講演会 |
2002年 | |
---|---|
12/20 | 第2回理学部公開講演会 |
4/19 | 第1回理学部公開講演会 |
3/15 | パネルディスカッション「男女共同参画にむけて-理学系研究科の現状と課題-」 |