特集コンテンツ
受賞・表彰
2023年
- 廣瀬敬教授が英国王立協会(The Royal Society)の外国人会員に選出(2023/05/12 掲載)
- 近藤豊名誉教授が瑞宝中綬章を受章(2023/05/08 掲載)
- 情報科学科の高前田伸也准教授が令和5年度文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞(2023/04/19 掲載)
- フォトンサイエンス研究機構/物理学専攻の酒井広文教授が令和5年度文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)を受賞(2023/04/07 掲載)
- 生物科学専攻の塚谷裕一教授が第33回南方熊楠賞を受賞(2023/03/29 掲載)
- 物理学専攻の肥後友也特任准教授が第26回(令和4年度)丸文研究奨励賞を受賞(2023/03/27 掲載)
- 地球惑星科学専攻の平沢達矢准教授が、日本古生物学会学術賞を受賞(2023/03/15 掲載)
- 「革新分子技術」総括寄付講座が化学コミュニケーション賞2022審査員特別賞(団体)を受賞(2023/02/17 掲載)
- 菅裕明教授(大学院理学系研究科化学専攻)の2023年ウルフ賞 化学部門 受賞が発表されました(2023/02/10 掲載)
- 天文学専攻博士課程の谷口大輔氏が、第13回(令和4(2022)年度)日本学術振興会育志賞を受賞(2023/02/09 掲載)
- 山口そのみ氏(生物科学専攻)が第13回(令和4(2022)年度)日本学術振興会育志賞を受賞(2023/02/09 掲載)
- 合田圭介教授が米国科学振興協会(AAAS)フェローに選出(2023/02/01 掲載)
2022年
- 生物科学専攻の濡木理教授がHighly Cited Researchers 2022 に選出(2022/11/22 掲載)
- 小嶋 稔名誉教授が瑞宝中綬章を受章(2022/11/04 掲載)
- 中山北斗助教が日本植物学会奨励賞を受賞(2022/09/26 掲載)
- 情報科学科の杉山 将教授がFIT船井業績賞を受賞(2022/09/15 掲載)
- 2022年6月10日、大学院数理科学研究科の小林俊行教授、フランスのランス大学より Doctorat Honoris Causa (名誉博士号)を授与(2022/08/26 掲載)
- 化学専攻の鳥居寛之准教授が高エネルギー加速器科学研究奨励会2021年度西川賞を受賞(2022/07/04 掲載)
- 牧島一夫名誉教授が瑞宝中綬章を受章(2022/05/31 掲載)
- 合田圭介教授がフィリップ・フランツ・フォン・シーボルト賞を受賞(2022/04/27 掲載)
- 酒井明人講師が令和4年文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞(2022/04/19 掲載)
- 加藤真平准教授が文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞(2022/04/13 掲載)
- 志甫谷渉助教が文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞(2022/04/13 掲載)
- 新領域創成科学研究科(情報科学科兼担)の杉山 将教授が科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞(2022/04/12 掲載)
- 辻直人准教授が令和4年文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞(2022/04/12 掲載)
- 岡西政典氏(現・広島修道大学助教)が令和4年文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞(2022/04/08 掲載)
- 「革新分子技術」総括寄付講座が第63回科学技術映像祭部門優秀賞(研究・技術開発部門)を受賞(2022/04/01 掲載)
- 上村想太郎教授が2021(令和3)年度の中谷奨励賞を受賞(2022/03/02 掲載)
- Youyuan Zhang氏(化学専攻)が第12回(令和3年度)日本学術振興会育志賞を受賞(2022/02/18 掲載)
- 川畑幸平氏(物理学専攻)が第12回(令和3年度)日本学術振興会育志賞を受賞(2022/02/07 掲載)
- 濡木理教授が第26回安藤百福賞を受賞(2022/01/27 掲載)
2021年
- 関華奈子教授が第38回井上学術賞を受賞(2021/12/23 掲載)
- 山田鉄兵教授が第18回日本学術振興会賞を受賞(2021/12/23 掲載)
- 物理学専攻の佐々木健人助教が第38回井上研究奨励賞を受賞(2021/12/17 掲載)
- 生物科学専攻卒業生の加藤孝郁博士が第38回井上研究奨励賞を受賞(2021/12/16 掲載)
- 英国ヨーク大学博士研究員の谷内稜氏が第38回井上研究奨励賞を受賞(2021/12/15 掲載)
- 日比谷紀之教授が第14回海洋立国推進功労者内閣総理大臣表彰を受賞(2021/12/02 掲載)
- 大小田結貴さん(物理学専攻)が2021年度 第16回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」を受賞(2021/11/11 掲載)
- ノーベル物理学賞の眞鍋淑郎博士が文化勲章を受章(2021/11/10 掲載)
- 塚谷裕一教授が令和3年秋の紫綬褒章を受章(2021/11/04 掲載)
- 合田圭介教授がPioneers of Miniaturization Lectureshipを受賞(2021/09/22 掲載)
- 濡木理教授が第26回慶應医学賞を受賞(2021/09/15 掲載)
- 大越慎一教授(化学専攻)が オックスフォード大学客員フェローに就任(2021/09/06 掲載)
- 合田圭介教授が2021年度衞藤細矢記念賞を受賞(2021/07/02 掲載)
- 生物科学専攻の入江直樹准教授が、日本進化学会研究奨励賞を受賞(2021/06/21 掲載)
- 山形俊男名誉教授が第62回藤原賞を受賞(2021/06/07 掲載)
- 藤井通子准教授が第23回守田科学研究奨励賞を受賞(2021/05/25 掲載)
- ビックバン宇宙国際研究センターの西澤篤志助教が令和3年文部科学大臣表彰若手科学者賞受賞(2021/05/21 掲載)
- 小嶋 稔東京大学名誉教授が、2021年の「Asian Scientist 100」に選出されました(2021/05/06 掲載)
- 坂野 仁名誉教授、瑞宝中綬章を受章(2021/04/30 掲載)
- 佐藤薫教授が令和3年春の紫綬褒章を受章(2021/04/29 掲載)
- 山形俊男名誉教授が瑞宝中綬章を受章(2021/04/29 掲載)
- 西田知訓特任講師が令和3年文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞(2021/04/08 掲載)
- 西増弘志教授が2021年度「InaRIS」フェローに採択されました(2021/03/25 掲載)
- 奥出絃太氏が第11回(令和2年度)日本学術振興会育志賞を受賞されました(2021/02/05 掲載)
- 合田圭介教授がSPIE Biophotonics Technology Innovator Awardを受賞(2021/01/12 掲載)
- 物理学専攻の林 将光准教授が第17回日本学術振興会賞を受賞(2021/01/05 掲載)
2020年
- 学術振興会特別研究員のYiyang Zhan博士が、第37回井上研究奨励賞を受賞(2020/12/30 掲載)
- 化学専攻の谷藤 涼助教が第37回井上研究奨励賞を受賞(2020/12/23 掲載)
- 生物科学専攻の金 尚宏特任助教がサントリー生命科学財団による生命科学研究者支援プログラム「サントリーSunRiSE」に採択されました(2020/12/17 掲載)
- 生物科学専攻の吉種光助教が、U.S. National Academy of MedicineのHealthy Longevity部門で、Catalyst Awardを受賞(2020/11/27 掲載)
- 飯野雄一教授が2020年度日本動物学会賞を受賞(2020/11/25 掲載)
- 物理学専攻 堀田凱樹名誉教授が文化功労者に(2020/11/09 掲載)
- 小林修教授が令和2年秋の紫綬褒章を受章(2020/11/05 掲載)
- 濵口宏夫名誉教授、瑞宝中綬章を受章(2020/11/04 掲載)
- 生物科学専攻の野崎久義准教授が日本藻類学会学術賞(山田賞)を受賞(2020/06/26 掲載)
- 化学専攻の中川悠太さんが東大Three Minute Thesisで優勝(2020/06/09 掲載)
- 山内薫教授が令和2年春の紫綬褒章を受章(2020/04/30 掲載)
- 横山順一教授が令和2年度文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞(2020/04/21 掲載)
- 日比谷紀之教授が令和2年度文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞(2020/04/18 掲載)
- 土松隆志准教授が令和2年度文部科学大臣表彰若手科学賞を受賞(2020/04/17 掲載)
- 笠原慧准教授が令和2年度文部科学大臣表彰若手科学賞を受賞(2020/04/12 掲載)
- 藤井通子准教授が令和2年度文部科学大臣表彰若手科学賞を受賞(2020/04/10 掲載)
- 合田圭介教授が文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞(2020/04/07 掲載)
- 東京大学は、4月1日付けで、中村栄一名誉教授に対して東京大学特別教授の称号を授与しました(2020/04/01 掲載)
- 合田圭介教授が王立化学会のフェローに選出(2020/02/18 掲載)
- 龔宗平(ゴン ゾンピン)氏が第10回(令和元年度)日本学術振興会育志賞を受賞されました(2020/02/12 掲載)
- 生物科学専攻の西増弘志准教授が第16回日本学士院学術奨励賞を受賞(2020/01/15 掲載)
- 生物科学専攻の東山哲也教授が朝日賞を受賞(2020/01/06 掲載)
2019年
- 小間篤名誉教授が令和元年秋の叙勲 瑞宝中綬章を受章(2019/12/26 掲載)
- 生物科学専攻の西増弘志准教授が第16回日本学術振興会賞を受賞(2019/12/25 掲載)
- 大越慎一教授(化学専攻)がフンボルト賞を受賞(2019/12/13 掲載)
- 天文学専攻の藤井通子准教授 が2019年度島津奨励賞を受賞(2019/12/10 掲載)
- 天文学専攻の藤井通子准教授が、2019年日本女性技術者フォーラム(JWEF)女性技術者に贈る奨励賞を受賞(2019/11/15 掲載)
- 横山茂之名誉教授が令和元年秋の紫綬褒章を受章(2019/11/02 掲載)
- 生物科学専攻の岩崎渉准教授が2019年日本微生物生態学会奨励賞を受賞(2019/10/24 掲載)
- 生物科学専攻の泉貴人さんがZoological Science Awardを受賞(2019/10/01 掲載)
- 平野博之教授が2019年度日本遺伝学会木原賞を受賞(2019/09/27 掲載)
- 附属臨海実験所の岡西政典特任助教が令和元年日本動物学会奨励賞を受賞(2019/09/24 掲載)
- 生物科学専攻の塚谷裕一教授が第31回日本植物形態学会賞を受賞(2019/09/24 掲載)
- 化学専攻の山田佳奈助教が、 IUPAC The Periodic Table of Younger Chemists の Xe に選出されました(2019/08/05 掲載)
- 生物科学専攻の程久美子准教授が2019年日本核酸医薬学会学術賞を受賞(2019/07/18 掲載)
- 合田圭介教授がAnalytical Chemistry Young Innovator Awardを受賞(2019/07/05 掲載)
- 生物科学専攻の鈴木郁夫准教授が2019年度日本神経科学学会奨励賞を受賞(2019/06/27 掲載)
- 化学専攻 岩澤康裕名誉教授が瑞宝中綬章を受章(2019/06/17 掲載)
- 生物科学専攻の西増弘志准教授が第51回市村学術賞を受賞(2019/04/15 掲載)
- 藤堂眞治教授が平成31年度文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞(2019/04/12 掲載)
- 生物科学専攻の岩崎渉准教授が平成31年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞 (2019/04/11 掲載)
- 原野幸治特任准教授が平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞(2019/04/10 掲載)
- 化学専攻の小林修教授がT. Y. Luh Lectureship賞を受賞(2019/04/08 掲載)
- 化学専攻の合田圭介教授が第25回読売ゴールド・メダルを受賞(2019/03/20 掲載)
- 化学専攻の小林修教授が第71回日本化学会賞を受賞(2019/03/19 掲載)
- 永嶺謙忠名誉教授が日本学士院賞を受賞(2019/03/18 掲載)
- 化学専攻の大越慎一教授が第71回日本化学会賞を受賞(2019/03/01 掲載)
- 蘆田祐人氏が第9回(平成30年度)日本学術振興会育志賞を受賞されました(2019/02/12 掲載)
- 合田圭介教授が日本学術振興会賞と日本学士院学術奨励賞を受賞(2019/01/16 掲載)
2018年
- 数理科学研究科の今井直毅准教授が第11回井上リサーチアウォードを受賞(2018/12/26 掲載)
- 物理学専攻の大屋瑶子助教が第35回井上研究奨励賞を受賞(2018/12/25 掲載)
- 生物科学専攻の榎本和生教授が第7回テルモ財団賞を受賞(2018/12/20 掲載)
- 物理学専攻 小林俊一名誉教授が瑞宝中綬章を受章(2018/12/20 掲載)
- 理学系経理課研究支援・外部資金チームが参加するプロジェクトが、2018年度業務改革総長賞を受賞(2018/12/20 掲載)
- 生物科学専攻の西増弘志助教が2018年度島津奨励賞を受賞(2018/12/04 掲載)
- 物理学専攻の大小田結貴さんが、英BBC「ことしの女性100人」に選ばれました(2018/11/27 掲載)
- 英BBCが選ぶ「ことしの女性100人」に、本研究科大学院生が選ばれました(2018/11/21 掲載)
- 物理学専攻 佐藤勝彦名誉教授が瑞宝重光章を受章(2018/11/06 掲載)
- 合田圭介教授がnac High-Speed Imaging AwardとIMCO Young Scientist Awardを受賞(2018/10/12 掲載)
- 長田敏行名誉教授が2018年度日本植物学会賞大賞受賞(2018/10/02 掲載)
- 生物科学専攻の岩崎渉准教授がOxford Journals - Japanese Society for Bioinformatics Prizeを受賞(2018/09/28 掲載)
- 横山茂之名誉教授が2018年度武田医学賞を受賞(2018/09/26 掲載)
- 生物科学専攻の野崎久義准教授が平成30年度日本植物形態学会賞を受賞(2018/09/19 掲載)
- 理学部生も参加する「丁友会RoboTech」が、NHK 学生ロボコン2018において優勝およびベストシャトルコック賞を受賞(2018/09/05 掲載)
- 磯崎特任研究員がフォトロン賞を受賞(2018/09/03 掲載)
- 生物科学専攻の岩崎渉准教授が日本進化学会研究奨励賞を受賞(2018/08/29 掲載)
- 髙木優さんが平成30年度時実利彦記念神経科学優秀博士研究賞を受賞(2018/08/23 掲載)
- 大越慎一教授 (化学専攻) がフランス・レンヌ市から表彰(2018/06/29 掲載)
- 中村栄一特任教授・名誉教授が天津大学から名誉教授号を授与(2018/06/12 掲載)
- 物理学専攻の櫻井博儀教授と原子核科学研究センターの下浦享教授が、平成30年度全国発明表彰「21世紀発明賞」を受賞(2018/05/24 掲載)
- 生物科学専攻の塩見美喜子教授が2018 EMBO associate memberに就任(2018/05/15 掲載)
- 濡木理教授が2018年春の紫綬褒章を受章(2018/05/01 掲載)
- 坂本助教が平成30年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞(2018/04/18 掲載)
- 衣川智弥氏の平成30年度文部科学大臣表彰若手科学者賞 「初代星起源コンパクト連星からの重力波についての研究」受賞(2018/04/17 掲載)
- 濡木理教授、石谷隆一郎准教授、西増弘志助教が平成30年度文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞(2018/04/16 掲載)
- 角田佑介博士がFAIR GENCO若手賞を受賞(2018/03/30 掲載)
- 合田圭介教授が市村学術賞を受賞(2018/03/15 掲載)
- 合田圭介教授がSPIEフェローに選出(2018/02/15 掲載)
- 眞鍋淑郎博士の2018年クラフォード賞受賞が決まりました。(2018/02/06 掲載)
- 合田圭介教授が応用物理学会の光工学業績賞(高野榮一賞)を受賞(2018/01/12 掲載)
2017年
- 生物科学専攻西増弘志助教が、第1回日本医療開発研究大賞・日本医療研究開発機構(AMED)理事長賞を受賞(2017/12/18 掲載)
- 生物科学専攻西増弘志助教が、第1回日本医療開発研究大賞・日本医療研究開発機構(AMED)理事長賞を受賞(2017/11/27 掲載)
- 化学専攻の中村栄一名誉教授・特任教授が華東理工大学から名誉教授号を授与(2017/11/17 掲載)
- 合田圭介教授、三上秀治助教、小関泰之准教授が2017年日本光学会「光設計特別賞」を受賞、雷誠特任助教が「光学論文賞」を受賞(2017/10/12 掲載)
- 祝:ノーベル賞を受賞した重力波初観測(2017/10/10 掲載)
- 2017年ノーベル物理学賞 重力波初検出:東京大学の貢献(2017/10/06 掲載)
- 理学部イメージコンテスト2017 最優秀賞・優秀賞一覧(2017/09/27 掲載)
- 化学専攻の木下川さんのチームが「製品アイデアコンテストUTokyo1000k」で優勝されました(2017/06/09 掲載)
- 小平桂一名誉教授が平成29年春の叙勲 瑞宝重光章を受章(2017/05/18 掲載)
- 大越慎一教授が第28回「向井賞」を受賞(2017/05/17 掲載)
- 高木俊輔准教授が平成29年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞(2017/05/02 掲載)
- 成田憲保助教が平成29年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞(2017/04/26 掲載)
- 岡田康志教授が、平成29年度文部科学大臣表彰科学技術賞(開発部門)を受賞(2017/04/12 掲載)
- 化学専攻 大越研究室がナノテク2017国際展示会にて、「ナノテク大賞 産学連携賞」と「秀でた利用6大成果賞」を受賞しました(2017/03/10 掲載)
- 志甫淳教授が日本学術振興会賞を受賞(2017/01/24 掲載)
- 吉田直紀教授 第13回日本学術振興会賞・第13回日本学士院学術奨励賞受賞(2017/01/23 掲載)
2016年
- 合田圭介教授がWIRED Audi INNOVATION AWARD 2016を受賞(2016/12/27 掲載)
- 化学専攻の磯部寛之教授が第33回井上学術賞を受賞(2016/12/22 掲載)
- 化学専攻の池本晃喜助教が第33回井上研究奨励賞を受賞(2016/12/22 掲載)
- 化学専攻の井元健太特任助教が第33回井上研究奨励賞を受賞(2016/12/22 掲載)
- 化学専攻の小林修教授がHubei Engineering Universityから名誉教授号を授与(2016/12/09 掲載)
- 小林俊行教授がアメリカ数学会フェローに(2016/11/01 掲載)
- 大隅良典先生が2016年ノーベル生理学・医学賞を受賞されることになりました(2016/10/03 掲載)
- 祝・大隅良典博士 ノーベル生理学・医学賞2016受賞決定(2016/10/03 掲載)
- 理学部イメージコンテスト2016 最優秀賞・優秀賞一覧(2016/09/06 掲載)
- 山内薫教授 分子科学会賞ご受賞によせて(2016/08/16 掲載)
- 横井佐織さんが平成28年度時実利彦記念神経科学優秀博士研究賞を受賞(2016/08/05 掲載)
- 化学専攻博士課程の岩根由彦さんが、「第30回 独創性を拓く 先端技術大賞 文部科学大臣賞」を受賞(2016/06/14 掲載)
- 永原裕子教授が2016年春の紫綬褒章を受章(2016/04/28 掲載)
- 化学専攻の西原寛教授が第68回日本化学会賞を受賞(2016/04/19 掲載)
- 林将光准教授が平成28年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞(2016/04/15 掲載)
- 関根康人准教授が平成28年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞(2016/04/15 掲載)
- 塩谷光彦教授が平成28年度文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)を受賞(2016/04/15 掲載)
- 菅裕明教授が読売テクノフォーラム・ゴールドメダル賞を受賞(2016/04/06 掲載)
- 元理学系研究科長の山本正幸名誉教授が2015年度朝日賞受賞(2016/01/15 掲載)
- 化学専攻助教の生井飛鳥さんが第32回井上研究奨励賞を受賞(2016/01/05 掲載)
- 生物科学専攻特任助教の大野速雄さんが第32回井上研究奨励賞を受賞(2016/01/04 掲載)
2015年
- 理学系経理課財務チームと情報システムチームが2015年度業務改革総長賞を受賞(2015/12/21 掲載)
- 小林修教授がAmerican Association for the Advancement of Science (AAAS)のフェローに(2015/12/11 掲載)
- 立川裕二准教授が2016年基礎物理ニューホライズン賞を受賞(2015/12/07 掲載)
- 理学系研究科の横山広美准教授が科学技術社会論学会の柿内賢信記念賞・研究奨励賞を受賞(2015/11/24 掲載)
- 櫻井博儀氏の仁科記念賞受賞によせて(2015/11/16 掲載)
- 2016年基礎物理学ブレークスルー賞に梶田隆章先生らの共同受賞が決定(2015/11/10 掲載)
- 生物科学専攻 黒岩常祥名誉教授が瑞宝重光章を受章(2015/11/05 掲載)
- ノーベル物理学賞受賞の梶田隆章先生が平成27年度文化勲章を受章(2015/11/05 掲載)
- 大塚孝治教授がThe Academy of Europeの会員に(2015/10/22 掲載)
- 理学部イメージコンテスト2015 最優秀賞・応募作品一覧(2015/10/22 掲載)
- 高橋嘉夫教授が2015年度日本地球化学会賞を受賞(2015/10/16 掲載)
- 梶田隆章先生の2015年ノーベル物理学賞受賞を祝して(2015/10/06 掲載)
- 祝・ノーベル物理学賞2015(2015/10/06 掲載)
- 生物科学専攻博士課程3年の高橋紀之さんが平成27年度日本植物形態学会平瀬賞を受賞(2015/09/17 掲載)
- 佐藤薫教授が海洋立国推進功労者表彰(内閣総理大臣賞)を受賞(2015/07/16 掲載)
- 山内薫教授 日本化学会賞ご受賞によせて(2015/06/04 掲載)
- 化学専攻の井手口拓郎助教が、科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞(2015/04/09 掲載)
- イリエシュ准教授の受賞を祝して(2015/04/09 掲載)
- 菅裕明教授が文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞(2015/04/09 掲載)
- 物理学専攻の杉浦祥さんが、第5回日本学術振興会育志賞を受賞(2015/04/08 掲載)
- 生物化学専攻博士課程の熊崎薫さんが、第5回日本学術振興会育志賞を受賞(2015/04/06 掲載)
- 生物科学専攻 寺島一郎教授「第9回みどりの学術賞」受賞によせて(2015/03/26 掲載)
- 物理学専攻の牧島一夫教授が日本学士院賞を受賞(2015/03/13 掲載)
- 地球惑星科学専攻の近藤豊教授が日本学士院賞を受賞(2015/03/13 掲載)
- 武田洋幸教授 比較腫瘍学常陸宮賞ご受賞に寄せて(2015/03/10 掲載)
- 高野雄紀さん、JST理事長賞を受賞(2015/03/02 掲載)
- 地球惑星物理学科3年の高野雄紀さんが文科省主催「第4回サイエンス・インカレ」にてJST理事長賞を受賞(2015/03/02 掲載)
- 地球惑星科学専攻の永原裕子教授が、米国科学アカデミーから2015年のJ. Lawrence Smith Medalを授与されました(2015/02/19 掲載)
- 大越慎一教授が第31回井上学術賞を受賞(2015/02/12 掲載)
- 高山あかり博士、第7回(2014年度)井上リサーチアウォードを受賞(2015/01/19 掲載)
2014年
- 生物科学専攻 福田裕穂教授が平成26年度日本植物学会賞学術賞を受賞されました(2014/12/16 掲載)
- 佐藤勝彦名誉教授が2014年度文化功労者の顕彰を受けました(2014/12/08 掲載)
- 須山輝明助教が日本物理学会第9回若手奨励賞を受賞(2014/11/05 掲載)
- 菅裕明教授が日本ペプチド学会The Akabori Memorial Award 2014を受賞(2014/10/29 掲載)
- 理学部イメージコンテスト2014 最優秀賞・応募作品一覧(2014/10/03 掲載)
- 生物科学専攻 濡木理教授が2014年度武田医学賞を受賞されました(2014/09/30 掲載)
- 西増弘志助教がSPRUC 2014 Young Scientist Awardを受賞(2014/09/30 掲載)
- 西増弘志助教が平成26年度日本結晶学会進歩賞を受賞(2014/09/30 掲載)
- 西増弘志助教が平成26年度日本生化学会奨励賞を受賞(2014/09/30 掲載)
- 立川裕二准教授がヘルマン・ワイル賞を受賞(2014/07/18 掲載)
- 合田圭介教授がIEEE Photonics Society Distinguished Lecturers Awardを受賞(2014/06/20 掲載)
- 大越慎一教授が市村学術賞を受賞(2014/05/29 掲載)
- 中村栄一化学専攻教授の藤原賞ご受賞(2014/05/27 掲載)
- 坂野仁名誉教授 紫綬褒章ご受章に寄せて(2014/05/21 掲載)
- 中村栄一化学専攻教授が英国王立化学会Centenary Prize受賞(2014/05/09 掲載)
- 小林俊行教授の紫綬褒章受章(2014/04/28 掲載)
- 大学院生出張授業プロジェクトBAP,総長賞を受賞(2014/04/22 掲載)
- 横山順一教授が日本物理学会論文賞を受賞(2014/04/17 掲載)
- 西増弘志助教が文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞(2014/04/15 掲載)
- 西原寛教授の文部科学大臣表彰科学技術賞受賞を祝して(2014/04/14 掲載)
- 佐藤薫教授が文部科学大臣賞を受賞(2014/04/14 掲載)
- 伊藤(大橋)恭子准教授が文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞(2014/04/10 掲載)
- 合田圭介氏の文部科学大臣表彰若手科学者賞受賞を祝して(2014/04/07 掲載)
- 深田吉孝教授の文部科学大臣表彰科学技術賞受賞を祝して(2014/04/07 掲載)
- 榎本和生教授が塚原仲晃記念賞を受賞(2014/03/24 掲載)
- 近藤豊教授が東レ科学技術賞を受賞(2014/03/18 掲載)
- 田村元秀さんの東レ科学技術賞の受賞によせて(2014/03/18 掲載)
- 合田圭介教授が世界経済フォーラム(ダボス会議)ヤング・グローバル・リーダーに選出(2014/03/12 掲載)
- 天文学専攻修士課程2年の泉拓磨さん、国際電波科学連合アジア環太平洋会議 Student Paper Competition 1st Prize を受賞(2014/03/10 掲載)
- 國井利泰名誉教授が瑞宝中綬章を受賞(2014/02/26 掲載)
- 生物科学専攻卒業生の田中若奈さんが井上研究奨励賞を受賞(2014/02/24 掲載)
- 生物化学専攻特任助教 平野有沙さんが井上研究奨励賞を受賞(2014/01/22 掲載)
- 井出哲氏の日本学士院学術奨励賞受賞によせて(2014/01/20 掲載)
- 濡木理 教授が上原賞を受賞(2014/01/14 掲載)
2013年
- 塚谷裕一教授が松下幸之助花の万博記念奨励賞を受賞されました(2013/12/25 掲載)
- 井出哲氏の日本学術振興会賞受賞によせて(2013/12/25 掲載)
- 地球惑星科学専攻 永原裕子教授がGeochemical Society フェローに選出(2013/12/24 掲載)
- 佐藤勝彦名誉教授が日本学士院新会員に選定(2013/12/20 掲載)
- 小暮敏博准教授がアメリカ鉱物学会フェローに選出(2013/12/09 掲載)
- 総合研究博物館特任助教 小薮大輔さんが井上研究奨励賞を受賞(2013/12/06 掲載)
- 上田一夫名誉教授が瑞宝中綬章を受章(2013/11/28 掲載)
- 小林富雄教授、浅井祥仁教授が仁科記念賞を受賞(2013/11/27 掲載)
- 堀田凱樹名誉教授が瑞宝中綬章を受章(2013/11/27 掲載)
- 尾崎洋二名誉教授が瑞宝中綬章を受章(2013/11/14 掲載)
- 化学専攻の小林修教授が、武漢工程大学より名誉教授号を授与(2013/11/12 掲載)
- 地球惑星科学専攻 永原裕子教授が日本鉱物科学会賞を受賞(2013/09/27 掲載)
- 理学部イメージコンテスト2013 最優秀賞・応募作品一覧(2013/09/10 掲載)
- 天文学専攻博士課程2年有松亘さんがCMB2013のbest poster award を受賞(2013/06/20 掲載)
- 化学専攻の小林修教授が第12回グリーン・サステイナブル ケミストリー(GSC)賞 文部科学大臣賞を受賞(2013/06/12 掲載)
- 生物科学専攻の岡良隆教授が、公益社団法人日本動物学会 学会賞を受賞(2013/06/12 掲載)
- 化学専攻 小林修教授がフンボルト賞を受賞(2013/04/17 掲載)
- 化学専攻 菅 裕明教授が平成24年度日本化学会 第30回学術賞を受賞(2013/04/01 掲載)
- 地球惑星科学専攻 近藤 豊教授が2013年度日本気象学会藤原賞を受賞(2013/03/25 掲載)
- 生物化学専攻 濡木研究室博士学生 加藤英明さんが「第3回 日本学術振興会 育志賞」を受賞(2013/03/12 掲載)
- 物理学専攻 早野龍五教授、GENCO賞を受賞(2013/03/06 掲載)
- ビッグバン宇宙国際研究センターの坂井南美助教が日本天文学会研究奨励賞を受賞(2013/03/06 掲載)
- 2/4 海部陽介准教授(兼任)、 第9回(平成24年度)日本学術振興会賞を受賞(2013/02/20 掲載)
- 1/25 物理学専攻 小林富雄教授が「科学技術への顕著な貢献2012 (ナイスステップな研究者)」を受賞(2013/02/12 掲載)
- 横山順一教授が井上学術賞を受賞(2013/02/05 掲載)
- 物理学専攻 五神 真教授、物理学専攻 大塚 孝治教授、米国物理学会(APS)フェローに選出(2013/01/25 掲載)
2012年
- 浅井祥仁氏の日本学術振興会賞受賞によせて(2012/12/20 掲載)
- 濵口宏夫名誉教授、紫綬褒章を受章(2012/11/21 掲載)
- 近藤豊教授が紫綬褒章を受章(2012/11/05 掲載)
- 福田裕穂教授、紫綬褒章を受章(2012/11/05 掲載)
- 附属地殻化学実験施設の小松一生准教授が平成23年度日本鉱物科学会研究奨励賞受賞(2012/09/26 掲載)
- 8/20 理学部イメージコンテスト2012 最優秀賞・応募作品一覧(2012/08/20 掲載)
- 6/15 マックスプランク協会 オットー・ハーン・メダル 白岩学博士の受賞を祝して(2012/06/15 掲載)
- 5/18 佐藤政充助教の文部科学大臣表彰若手科学者賞受賞を祝して(2012/05/18 掲載)
- 5/9 大気海洋研究所 阿部彩子准教授が第32回猿橋賞を受賞(2012/05/09 掲載)
- 5/2 生駒大洋氏の“科学技術分野における文部科学大臣表彰若手科学者賞”受賞について(2012/05/02 掲載)
- 4/19 阿部光知准教授の平成24年度文部科学大臣表彰若手科学者賞の受賞を祝して(2012/04/19 掲載)
- 4/19 文部科学大臣表彰 若手科学者賞 所裕子特任助教の受賞を祝して(2012/04/19 掲載)
- 4/13 塚崎智也助教の平成24年度文部科学大臣表彰若手科学者賞の受賞を祝して(2012/04/13 掲載)
- 2/13 物理学専攻 大塚孝治教授のGENCO賞受賞(2012/02/13 掲載)
- 2/1 物理学専攻の宮下 精二教授がフランス ベルサイユ大学より名誉博士号"Docteur Honoris Causa"を授与(2012/02/01 掲載)
- 理学部イメージコンテスト2011 最優秀賞・応募作品一覧(2012/01/23 掲載)
- 1/23 地球惑星科学専攻博士課程3年の瀧川晶さん、第2回日本学術振興会育志賞を受賞(2012/01/23 掲載)
- 1/12 物理学専攻助教松永隆佑さんが第28回井上研究奨励賞を受賞(2012/01/12 掲載)
- 1/5 化学専攻の西原寛教授、フランスのボルドー第一大学よりDoctorate Honoris Causa(名誉博士号)を授与(2012/01/05 掲載)
2011年
- 12/22 物理学専攻修了博士研究員 山本直希さんが第28回井上研究奨励賞を受賞(2011/12/22 掲載)
- 12/19 物理学専攻の川口由紀助教、第4回井上リサーチアウォードを受賞(2011/12/19 掲載)
- 12/9 生物科学専攻塚原達也助教がGE & science prize for young life scientistsを受賞(2011/12/15 掲載)
- 12/14 物理学専攻 田中靖郎名誉教授が日本学士院会員に(2011/12/14 掲載)
- 12/2 生物科学専攻 黒岩常祥名誉教授が文化功労者に(2011/12/02 掲載)
- 11/24 国立天文台家正則教授が紫綬褒章を受章(2011/11/24 掲載)
- 10/14 化学専攻の佐藤健太郎特任助教、化学コミュニケーション賞を受賞(2011/10/14 掲載)
- 10/12 化学専攻の中村栄一教授が西安交通大学名誉教授に(2011/10/12 掲載)
- 10/3 素粒子物理国際研究センター特任研究員 内山雄祐氏が、2010年度高エネルギー物理学奨励賞および第5回(2011年)日本物理学会若手奨励賞(素粒子実験領域)を受賞(2011/10/03 掲載)
- 9/22 化学専攻菅裕明教授が第9回産学官連携功労者表彰式で「日本学術会議会長賞」を受賞(2011/09/27 掲載)
- 9/5 「日本植物学会奨励賞および若手奨励賞」を生物科学専攻と植物園の若手教員三名が受賞(2011/09/05 掲載)
- 8/23 地球惑星科学専攻博士課程2年の久保田好美さんが、国際第四紀学会(INQUA)でポスター賞を受賞(2011/08/23 掲載)
- 8/19 中村優希さん、第16回有機合成指向有機金属化学国際会議ポスター賞受賞(2011/08/19 掲載)
- 8/19 化学専攻の窪田亮君が「第7回ホスト・ゲスト化学シンポジウム」ポスター賞受賞!(2011/08/19 掲載)
- 8/10 生物科学専攻田嶋文生教授が日本進化学会賞と木村資生記念学術賞を受賞(2011/08/10 掲載)
- 7/6 大学院生出張授業プロジェクトBAPが、2010年度小柴昌俊科学教育賞奨励賞を受賞(2011/07/06 掲載)
- 5/24 物理学専攻の平野哲文客員准教授、第1回Zimanyi Nuclear Theory Medalを受賞(2011/06/13 掲載)
- 5/23 家正則天文学専攻教授東レ科学技術賞受賞(2011/05/23 掲載)
- 5/18 山下准教授の文部科学大臣表彰若手科学者賞受賞を祝して(2011/05/18 掲載)
- 3/16 学修奨励賞、研究奨励賞受賞者決定(2011/03/16 掲載)
- 2/27 小澤岳昌教授、「蛍光タンパク質の切断と再構築を利用したレポータータンパク質の再構成法」で第7回(2010年度)日本学術振興会賞を受賞(2011/02/28 掲載)
- 2/21 化学専攻の福村知昭准教授,「磁性酸化物半導体の創成」で第7回(2010年度)日本学術振興会賞を受賞(2011/02/21 掲載)
- 2/4 数理科学研究科の小林俊行教授が、井上学術賞を受賞(2011/02/04 掲載)
- 1/24 山岸有哉さんの「日本学術振興会 育志賞」受賞を祝して(2011/01/24 掲載)
2010年
- 12/22 化学専攻の中村栄一教授、中国科学アカデミーより2011 Einstein Professorship of the Chinese Academy of Sciencesに選出(2010/12/22 掲載)
- 12/17 生物化学専攻濡木教授が、第27回井上学術賞を受賞(2010/12/17 掲載)
- 12/15 日本学士院新会員に理学系名誉教授のお二人が選定(2010/12/15 掲載)
- 12/14 附属臨海実験所の赤坂甲治教授が日本臨床分子形態学会平成22年度論文賞を受賞(2010/12/14 掲載)
- 11/22 理学部数学科、数理科学研究科の儀我美一教授が紫綬褒章を受章(2010/11/22 掲載)
- 11/22 物理専攻の平原徹助教が日本表面科学会奨励賞を受賞(2010/11/22 掲載)
- 11/22 鍵裕之教授がアメリカ鉱物学会フェローに選出(2010/11/22 掲載)
- 11/15 日本物理学会若手奨励賞受賞者の紹介(2010/11/15 掲載)
- 11/8 情報科学科の4年生岩田陽一さんがTop Coder OpenのMarathon部門で優勝(2010/11/08 掲載)
- 11/5 瑞宝重光章を受章 物理学専攻山崎敏光名誉教授(2010/11/05 掲載)
- 11/1 物理学専攻 田中靖郎名誉教授が文化功労者に(2010/11/01 掲載)
- 10/28 有馬朗人先生が文化勲章を受章(2010/10/28 掲載)
- 10/28 物理学専攻の五神真教授が松尾学術賞を受賞(2010/10/28 掲載)
- 10/26 生物科学専攻の大森良弘特任研究員の論文がGGS prize 2010を受賞(2010/10/26 掲載)
- 10/19 地球惑星科学専攻博士課程3年 冨田武照氏がSVP Colbert Award を受賞(2010/10/19 掲載)
- 9/6 理学部イメージコンテスト2010 最優秀賞・応募作品一覧(2010/09/06 掲載)
- 8/27 第五回ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞に生物化学専攻博士 野澤佳世さんが選出(2010/08/27 掲載)
- 8/24 2010年度「ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞」受賞、化学専攻博士課程 中村優希氏(2010/08/24 掲載)
- 8/17 武田弘名誉教授が国際隕石学会の2010年The Leonard Medalを受賞(2010/08/17 掲載)
- 7/23 地球惑星科学専攻の小暮敏博准教授が2010年Jackson Mid-Career Clay Scientist Awardを受賞(2010/07/23 掲載)
- 7/21 地球惑星科学専攻の棚部一成教授が日本古生物学会賞(横山賞)を受賞(2010/07/21 掲載)
- 6/14 岩村秀名誉教授が瑞宝中綬章を受章(2010/06/14 掲載)
- 6/7 日本生態学会の賞を、生物科学専攻の寺島一郎教授が受賞(2010/06/07 掲載)
- 6/1 生物科学専攻の丸山真一朗研究員が2010年度日本植物学会若手奨励賞を受賞(2010/06/01 掲載)
- 4/28 理学部情報科学科、情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻、情報学環・学際情報学府の辻井潤一教授が紫綬褒章を受章(2010/04/28 掲載)
- 4/26 黒岩常祥名誉教授が「みどりの学術賞」を受賞(2010/04/26 掲載)
- 4/21 化学専攻の佐藤健太郎特任助教、科学ジャーナリスト賞を受賞(2010/04/21 掲載)
- 4/9 素粒子物理国際研究センターの大谷航助教、平成21年度小柴賞を受賞(2010/04/09 掲載)
- 4/6 化学専攻の狩野直和准教授、文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞(2010/04/06 掲載)
- 4/6 化学専攻の辻勇人准教授、文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞(2010/04/06 掲載)
- 4/5 光電変換化学講座(社会連携講座)の松尾豊特任教授、文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞(2010/04/05 掲載)
- 4/2 黒岩常祥名誉教授の受賞を寿いで(2010/04/02 掲載)
- 4/1 佐藤勝彦名誉教授に学士院賞(2010/04/01 掲載)
- 学修奨励賞、研究奨励賞受賞者決定(2010/03/24 掲載)
- 3/15 2010年度学士院賞、理学系名誉教授のお二人が受賞(2010/03/15 掲載)
- 3/3 日本植物分類学会の賞を、植物園の角川(谷田辺)洋子助教と生物科学専攻の野崎久義准教授が受賞(2010/03/03 掲載)
- 2/12 小嶋稔名誉教授がV. M. ゴールドシュミット賞を受賞(2010/02/12 掲載)
- 1/12 総合研究博物館・生物科学専攻の諏訪元教授が朝日賞を受賞(2010/01/12 掲載)
- 1/7 物理学・生物化学専攻の豊島近教授が朝日賞を受賞(2010/01/07 掲載)
- 1/5 ビッグバン宇宙国際研究センター坂井南美助教が第26回井上研究奨励賞を受賞(2010/01/05 掲載)
- 1/4 化学専攻の大越慎一教授が日本IBM科学賞を受賞(2010/01/04 掲載)
2009年
- SC09 BWCにおいて Impact Award を受賞 理学部情報科学科 平木 敬 教授、稲葉真理 准教授、理学部情報システムチーム玉造潤史准教授、下見 淳一郎氏(2009/12/04 掲載)
- 11/3 岩槻邦男名誉教授が瑞宝重光章を受章(2009/11/09 掲載)
- 11/2 情報科学科の米澤明憲教授が平成21年秋の紫綬褒章を受章(2009/11/04 掲載)
- 11/2 化学専攻の中村栄一教授が平成21年秋の紫綬褒章を受章(2009/11/02 掲載)
- 10/28 文化功労者として顕彰 物理学専攻 山崎敏光名誉教授 (2009/10/28 掲載)
- 第24回 西宮湯川記念賞 物理学専攻 平野哲文講師(2009/10/26 掲載)
- ブループラネット賞 宇沢弘文経済学部名誉教授(理学部数学科出身) (2009/10/07 掲載)
- 高エネルギー物理学奨励賞 物理学専攻 中浜優氏(2009/09/20 掲載)
- 東大理学部イメージ・コンテスト2009最優秀賞(2009/09/15 掲載)
- 日本鉱物科学会学会賞 地殻化学実験施設 鍵裕之准教授(2009/09/14 掲載)
- アメリカ化学会賞中村栄一化学専攻教授(2009/09/07 掲載)
- 日本動物学会平成21年度Zoological Science Award受賞 臨海実験所 柴田朋子 特任研究員(2009/06/26 掲載)
- 第11回ピサ会議若手科学者賞受賞 素粒子物理国際研究センター 博士課程 内山雄祐氏(2009/06/25 掲載)
- 五月祭で物理学科の展示が全学最優秀賞を獲得(2009/06/23 掲載)
- 化学教室協力 池田菊苗博士ドキュメンタリードラマが2009 WORLD MEDIA FESTIVALで受賞(2009/06/17 掲載)
- 第63回愛鳥週間 平成21年度 野生生物保護功労者表彰 環境大臣賞(2009/05/15 掲載)
- 4/14 化学専攻 平岡秀一准教授 平成21年度の文部科学大臣表彰若手科学者賞(2009/04/15 掲載)
- 4/10 平成21年度文部科学大臣表彰若手科学者賞 平野哲文 物理学専攻講師(2009/04/11 掲載)
- 江口徹名誉教授が恩賜賞・日本学士院賞を受賞されました(2009/03/16 掲載)
- 学修奨励賞、研究奨励賞受賞者決定(2009/03/11 掲載)
- 2/5 日本学術振興会賞 上田正仁 物理学専攻教授(2009/02/05 掲載)
- 1/14 シンガポール国立研究財団リサーチフェローシップ 化学専攻 吉戒直彦助教(2009/02/04 掲載)
2008年
- 12/11 ノーベル物理学賞 南部陽一郎氏 (2008/12/13 掲載)
- 11/28 2009年度ロレアル−ユネスコ女性科学賞 小林昭子名誉教授(2008/11/28 掲載)
- 11/13 仁科記念賞 物理学専攻 早野龍五教授(2008/11/13 掲載)
- 11/13 仁科記念賞 物理学専攻 上田正仁教授(2008/11/13 掲載)
- 霜田光一名誉教授が文化功労者として顕彰される(2008/11/12 掲載)
- 10/31 SVP Colbert Award 地球惑星科学専攻 博士課程2年 平沢達矢氏(2008/11/01 掲載)
- 9/18 日本遺伝学会木原賞 生物科学専攻 田嶋文生教授(2008/09/18 掲載)
- 9/2 IUPAC若手研究者賞 Honorable Mention Award 化学専攻 田中隆嗣博士(2008/09/02 掲載)
- 動物学会賞受賞 生物科学専攻 武田洋幸教授 (2008/09/01 掲載)
- 8/22 GE&Science賞 生物化学専攻 今井猛特任研究員(2008/08/22 掲載)
- 8/5 ニーア賞 地球惑星科学専攻 橘省吾助教(2008/08/05 掲載)
- 7/23 フンボルト賞 数学科 小林俊行教授(2008/07/23 掲載)
- 7/21 ダール・ニゴール賞 情報科学科 米澤明憲 教授 (2008/07/21 掲載)
- 5/13 第1回 朝永・湯川奨励賞 生物化学専攻 小早川高 特任助教(2008/06/10 掲載)
- 4/28 紫綬褒章 黒岩常祥 東京大学名誉教授(2008/05/28 掲載)
- 平成19年度 理学部学修奨励賞,理学系研究奨励賞受賞者(2008/05/16 掲載)
- 4/28 アメリカ芸術科学アカデミー外国人名誉会員に選出 化学専攻 中村栄一教授(2008/05/01 掲載)
- 3/14 文部科学大臣表彰科学技術賞 理学部情報科学科 平木敬教授、稲葉真理准教授(2008/04/18 掲載)
- 4/10 Techno-Ocean Award 地球惑星科学専攻 山形俊男教授(2008/04/17 掲載)
- 1/23 アメリカ地球物理学連合フェロー 地球惑星科学専攻 山形俊男教授(2008/04/14 掲載)
- 3/28 日本海洋学会賞 地球惑星科学専攻 日比谷紀之教授(2008/04/03 掲載)
- 3/12 平成19年度第2回学生表彰「東京大学総長賞」(学業) 物理学専攻 岡村圭祐氏(2008/03/14 掲載)
- 3/13 第10回大学婦人協会守田科学研究奨励賞 物理学専攻 岩崎昌子講師(2008/03/13 掲載)
- 2月 日本物理学会若手奨励賞 物理学専攻 日下暁人氏,関口仁子氏,所 裕子氏(2008/02/28 掲載)
- 1/23 日本化学会進歩賞 化学専攻 唯美津木 准教授,加納英明 准教授(2008/02/28 掲載)
- 日本学士院学術奨励賞 大越慎一 化学専攻 教授(2008/02/12 掲載)