イベント情報
東大理学部で考える 女子中高生の未来2020 online
理系?文系?
理系の大学を卒業した後の進路はどうなるの?
将来を不安に感じる女子生徒の皆さん、保護者・教員の皆様、ぜひオンラインで理学部を体験してください。
活躍する理系女子の先輩たちが、進路決定に役立つ情報をお伝えします。
プログラム
①挨拶「理学部ってどんなところ?」
②理学部卒業生・教員の講演
- -卒業生講演ー
「人生の幅が広がる、理学部という選択」
田代 麻友里
株式会社資生堂 購買部 原香料室
- -教員の講演-
「目に見えない光「X線」で探る激動宇宙」
馬場 彩
東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 准教授
③TA自己紹介
④現役の理学部生による研究紹介
⑤自由歓談
講演者のご紹介
田代 麻友里 (たしろ まゆり)
皆さんの夢は何ですか?私は、中高時代にこれといった夢を持てず、幅広く学んでから進路を選べて、且つ、選択肢も多い東大理系を目指しました。その後、縁あって資生堂に入社し、お客さまの笑顔が見たくて日々社会の中で奮闘している現在までをご紹介できればと思います。自分の道に迷いがない方はもちろん、迷っているあなたにこそ深い思考力を鍛えられる理学部をおすすめしたいです。研究一本の王道な講演ではなく恐縮ですが、あなたの進路選択の参考となれば幸いです。
2010年 東京大学大学院理学系研究科化学専攻修士課程修了 修士(理学) 同年 株式会社資生堂入社 化粧品開発・原料開発業務を経て、現在は化粧品原料の購買業務を担当
馬場 彩 (ばんば あや)
皆さんが見上げる夜空には小さな星々が輝いている静かで冷たい世界に見えます。でも、我々の目に見えない「X線」で宇宙を眺めると、そこには爆発する星やブラックホール、衝突する銀河団など、激しく熱い激動の世界が見えてきます。今回は目には見えない激しい天体現象をお見せするとともに、私自身の研究者としての道のりも紹介します。
京都大学大学院理学研究科物理学第二教室修了 博士(理学) 理化学研究所基礎科学特別研究員、ダブリン高等研究所シュレディンガーフェロー(アイルランド)などを経て現職
日時 ※本年はオンライン(ZOOM)にて開催します
2020年11月28日(土) 13:30-17:00 ※13:00より入場できます
対象
女子中高生150名、保護者・教員50名
申込方法
参加無料・事前申込制(先着順)
親子で参加される場合は、ご一緒にお申込みください。
1.ファイルアップロードの関係で、Googleアカウントにログインして申し込んで頂く必要があります。
2.ZOOM荒しを防ぐため、学生証の写しをアップロードしてください。登録者名と照会に利用いたします。
3.アップロード頂いた学生証の写しは、イベント終了後に責任持って削除いたします。
4.ZOOMのURLは、ご登録頂いたメールアドレスに後日お送りいたします。
主催
東京大学大学院理学系研究科・理学部 男女共同参画委員会
東京大学大学院理学系研究科・理学部 広報室
※本企画は Johnson & Johnson の「女子中高生向けアウトリーチ活動プログラム」にご支援いただいております。
問い合わせ
東京大学大学院理学系研究科・理学部
電話 | 03-5841-4570 |
---|---|
shomu.s@gs.mail.u-tokyo.ac.jp |
―東京大学大学院理学系研究科・理学部 広報室―