2020/01/06

第106回小石川植物園市民セミナーのご案内

小石川植物園後援会が主催する第106回小石川植物園市民セミナーが、下記の通り開かれます。今回は、葉の並び方を決める仕組みについての講演です。

植物の葉は茎の頂部で発生し、その並び方は茎の周りに美しい幾何学的なパターンを描きます。葉の並び方がどのように決まりパターンを生み出すかという問題については、古くから様々な研究が行われ、かなりのことがわかってきていますが、未解明の点も多く残されています。小石川植物園の植物生理学研究室では、葉のパターンが特異な、変わりものの植物に着目し、その解析から、葉の並び方を決める仕組みの隠れた側面を追究しています。本セミナーでは、葉の並び方や発生についての概説と、最近の研究で得られた成果の紹介を予定しています。植物のパターン形成の奥深い世界に触れるまたとない機会です。本学関係者や小石川植物園後援会会員に限らず、どなたでもご参加いただけます。どうぞ皆様お誘い合わせの上、是非ご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。

講師
杉山 宗隆、米倉 崇晃(東京大学 大学院理学系研究科 附属植物園)
演題
「葉の並び方はどう決まる 〜変わりものから謎を解く〜」
日時
令和2年2月16日(日)9時30分〜11時30分
場所
理学系研究科附属植物園小石川本園(小石川植物園)柴田記念館
参加費
無料(一般の方は入園に際し入園料が必要です)
参加申込方法
参加ご希望の方は、1月27日までに、往復葉書または電子メールにより後援会事務局までお申し込み下さい。申込み締切後に抽選で受け付けが行われ、1月30日頃までに返信葉書ないし返信メールで抽選結果の通知があります(定員45名、1.5倍程度の倍率が見込まれています)。抽選の都合上、連名ではなく、お一人ずつのお申し込みをお願いいたします。
主催・参加申込先
〒112-0001 文京区白山3-7-1
東京大学大学院理学系研究科附属植物園内
小石川植物園後援会
koishikawa-koenkai@koishikawa.gr.jp
問い合わせ先
理学系研究科附属植物園
杉山 宗隆准教授(03-3814-0368)

―東京大学大学院理学系研究科・理学部 広報室―

  • このエントリーをはてなブックマークに追加