search
search

Events

DATE2025.01.06 #イベント

第37回 東京大学理学部 公開講演会
「理学で 探る 未来」

「第37回 東京大学理学部 公開講演会」ポスター 何千年ものあいだ、科学者たちは自然界の謎に挑んできました。
「数学」「生物科学」「地球惑星科学」の分野ではいま
未来に向けてどのような研究を進めているのでしょうか。
最先端のレポートを存分にお楽しみください。

 

開催日時とプログラム

2025年3月10日(月)14:00-17:00(開場 13:30)

タイムスケジュール
14:00-14:05 挨拶 理学系研究科長・理学部長 大越 慎一
14:05-14:45 講演1「ミクロな法則でマクロな世界を描く」(40分)
14:45-14:55 質疑応答(10分)
14:55-15:05 休憩(10分)
15:05-15:45 講演2「Wonder of Plants  変なカタチの水生植物」(40分)
15:45-15:55 質疑応答(10分)
15:55-16:05 休憩(10分)
16:05-16:45 講演3「地震の予測はなぜ難しい?」(40分)
16:45-16:55 質疑応答(10分)
17:00 終了

講師および講演内容の紹介

松井千尋准教授

講演1「ミクロな法則でマクロな世界を描く」
数理科学研究科 准教授 松井 千尋

 

【経歴】
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。JST FIRST合原最先端数理モデルプロジェクト研究員、東京大学大学院情報理工学系研究科数理情報学専攻助教を経て、2017年より現職。博士(理学)

【講演内容】
「溶けてしまったアイスクリームが元に戻ったらいいのに」と思ったことはありませんか? 驚くことに、アイスクリームを構成する水分子一つひとつの運動を記述する方程式は多くの場合「時間反転対称性」をもちます。ではどうして、溶けてしまったアイスクリームは元に戻らないの? この素朴な疑問に対する答えの一端を垣間見てみませんか。

 


片山なつ准教授

講演2 「Wonder of Plants  変なカタチの水生植物」
生物科学専攻 准教授 片山 なつ

 

【経歴】
金沢大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員(PD:日本女子大学理学部)、日本学術振興会特別研究員(RPD:千葉大学大学院理学研究院)を経て、2023年より現職。博士(理学)


【講演内容】
地球を彩る植物たち。その多くは地中に根を張り、葉を広げ、茎を伸ばして成長していきます。しかし、水生環境に適応した植物の中には、それらの器官を大きく作り変え、新たな環境に適応して進化を遂げたものが存在します。こうした独特な形をもつ植物たちが、どのような過程を経て進化してきたのか、その道筋を紹介します。

 


井出哲教授

講演3 「地震の予測はなぜ難しい?」
地球惑星科学専攻 教授 井出 哲

 

【経歴】
東京大学大学院理学系研究科地球惑星物理学専攻博士課程修了。東京大学地震研究所助手、東京大学大学院理学系研究科講師、准教授を経て2013年より現職。博士(理学)


【講演内容】
東日本大震災から14年、昨年は能登の地震、初の南海トラフ地震臨時情報発表もありました。それでも大地震の発生を事前に正確に把握することはできません。現在の地震学の最先端の理解に基づいて、なぜ予測が難しいかについてお話しします。

 

参加費

無料

申込方法(現地参加のみ事前申込制)

現地参加をご希望の方はこちらのFormsよりお申し込みください(定員150名、先着順)。

注意事項
  • 会場受付では、お申し込みを受け付けた際に自動送信するメール、または開催日直前のリマインドメールを確認いたします。確認ができない場合は入場をお断りしますので、ご了承ください。(メールをプリントアウトしたものでも結構です)
  • 東京大学理学部では「バリアフリー支援」を行っております。障害等のため、設備、情報保障等の配慮が必要な場合は事前にご連絡ください。 

場所

東京大学本郷キャンパス 理学部1号館小柴ホール アクセスマップ

ライブ配信

理学系研究科・理学部YouTubeチャンネルより、事前申し込み不要でどなたでもご視聴いただけます。なお、オンデマンド配信により3月11日(火)23時59分まで、今回の講演をご視聴いただけます。

その他

■参加者向け資料(PDF)は、開催前日の10時頃を目途にこちらに掲載いたします。
【数学】松井 千尋准教授「ミクロな法則でマクロな世界を描く」の資料はこちら
【生物科学】片山 なつ准教授「Wonder of Plants 変なカタチの水生植物」の資料はこちら
【地球惑星科学】井出 哲教授「地震の予測はなぜ難しい?」の資料はこちら。

会場での資料配布は行いませんので、現地参加の方もこちらからダウンロードしてご覧ください。

各講演では、講師による講義の後に質疑応答の時間を設けます。
質問はSlidoで受け付けますので、会場へお越しの皆さまも当日は端末をご用意ください。
講演固有のアクセスコードをSlidoのウェブサイトに入力してご質問ください。
なお、こちらのアクセスコードは、第37回 東京大学理学部 公開講演会の開催当日に限り有効です。
【数学】松井 千尋准教授「ミクロな法則でマクロな世界を描く」への質問:# 2695009
【生物科学】片山 なつ准教授「Wonder of Plants  変なカタチの水生植物」への質問:# 4850230
【地球惑星科学】井出 哲教授「地震の予測はなぜ難しい?」への質問:# 3000102

主催

東京大学大学院理学系研究科・理学部

お問合せ

東京大学大学院理学系研究科・理学部 広報室
TEL:03-5841-7585
email:kouhou.s@gs.mail.u-tokyo.ac.jp