Image Bank
There are 349 images in the Image Bank.
sc0156
2011.08.04
サイエンスギャラリー(小柴昌俊特別栄誉教授ノーベル賞受賞展示コーナー)
sc0155
2011.08.04
サイエンスギャラリー(小柴昌俊特別栄誉教授ノーベル賞受賞展示コーナー)
sc0154
2011.08.04
サイエンスギャラリー(宇宙膨張進化の視覚伝達装置「ビッグバンと宇宙の晴れ上がり」)
sc0153
2011.08.04
サイエンスギャラリー(宇宙膨張進化の視覚伝達装置「ビッグバンと宇宙の晴れ上がり」)
sc0152
2011.08.04
サイエンスギャラリー(宇宙膨張進化の視覚伝達装置「ビッグバンと宇宙の晴れ上がり」)
sc0151
2011.08.04
サイエンスギャラリー(宇宙膨張進化の視覚伝達装置「ビッグバンと宇宙の晴れ上がり」)
sc0150
2011.08.04
サイエンスギャラリー(宇宙膨張進化の視覚伝達装置「ビッグバンと宇宙の晴れ上がり」)
sc0149
2011.08.04
サイエンスギャラリー(宇宙膨張進化の視覚伝達装置「ビッグバンと宇宙の晴れ上がり」)
ec0001
2010.09.02
イタリア・ストロンボリ火山におけるストロンボリ式噴火(figure2.jpg)
ph0008
2009.05.29
結晶は電子の波に対して回折格子としてはたらき,ブラッグ反射がおきる
ph0006
2009.05.29
すばる望遠鏡シュープリームカムによる重力レンズ多重像SDSS J1004+4112
ph0005
2009.05.29
宇宙論的流体シミュレーションによって得られた宇宙のフィラメント構造
ph0004
2009.05.29
陽子pと中性子nの間に働く核力を100兆分の1cmの解像度で見た時の概念図
ph0001
2009.05.28
極低温下で垂直に高磁場を印可したグラファイト表面擬2次元電子系の走査トンネル分光による観測
ep0034
2009.05.14
NASAスターダスト探査機が持ち帰ったヴィルト2彗星塵の透過型電子顕微鏡写真
ep0018
2009.05.14
複雑な構造を持つカルシウム珪酸塩(frankamenite)の高分解能電子顕微鏡(HRTEM)像
sc0010
2008.08.04
サイエンスギャラリー・20インチ光電子増倍管(理学部1号館中央棟1階)
sc0009
2008.08.04
サイエンスギャラリー・小柴昌俊特別栄誉教授の研究についての展示(理学部1号館中央棟1階)
mb0046
2008.08.04
明治の木造建築の天井に施された彫刻(ウミテング)(附属臨海実験所)
bs0010
2008.08.04
Normal and abnormal patterns of the ciliary structure
ch0015
2008.04.18
In-vivo Raman imaging of fission yeast cells by coherent Raman microspectroscopy
ch0014
2008.04.18
coherent Raman imaging of cultured plant cells
ch0013
2008.04.18
In-vivo Raman imaging of fission yeast cells by coherent Raman microspectroscopy
ch0012
2008.04.18
coherent Raman spectroscopy using a supercontinuum light source
ch0011
2008.04.18
far-field beam pattern of supercontinuum
ch0010
2008.04.18
3-D imaging of a fission yeast cell by coherent Raman microspectroscopy
ch0007
2008.04.18
In-vivo Raman imaging of fission yeast cells by coherent Raman microspectroscopy
ch0006
2008.04.18
ultrabroadband multiplex coherent Raman spectroscopoy using a sub-nanosecond supercontinuum light source
ep0056
2008.04.17
イタリア・ウンブリア州にみられる約1億年前の海洋無酸素イベントで形成された黒色頁岩
ep0055
2008.04.17
カナダ・オンタリオ州にみられる約22億年前の氷河堆積物(ドロップストーン)
ep0054
2008.04.17
カナダ・オンタリオ州にみられる約22億年前の氷河堆積物(ダイアミクタイト)
ep0053
2008.04.17
カナダ・オンタリオ州にみられる約22億年前の氷河堆積物(ダイアミクタイト)
ep0052
2008.04.17
分子線エピタキシー型真空炉を用いた星周環境でのガスと固体との反応実験
ep0051
2008.04.17
分子線エピタキシー型真空炉を用いた星周環境でのガスと固体との反応実験
ep0031
2008.04.17
三浦半島 荒崎海岸に露出する三浦層群の泥岩ー凝灰岩互層(野外実習)
ep0030
2008.04.17
中国三峡付近、先カンブリア時代末期の氷河堆積物(ダイアミクタイト)とそれを直接覆う炭酸塩岩(キャップカーボネート)。
ep0029
2008.04.17
中国三峡付近、先カンブリア時代末期の氷河堆積物(ダイアミクタイト)とそれを直接覆う炭酸塩岩(キャップカーボネート)。
ep0028
2008.04.17
中国三峡付近、先カンブリア時代末期の氷河堆積物(ダイアミクタイト)とそれを直接覆う炭酸塩岩(キャップカーボネート)。
ep0027
2008.04.17
中国三峡付近、先カンブリア時代末期の氷河堆積物(ダイアミクタイト)とそれを直接覆う炭酸塩岩(キャップカーボネート)。
ep0019
2008.04.17
アスベストの一種(白石綿と呼ばれる)であるクリソタイル(chrysotile)の高分解能透過電子顕微鏡(HRTEM)像.
ep0013
2008.04.17
石垣島白保 白化前のユビエダミドリイシ(撮影 朝日新聞・山本智之)
ia0002
2008.04.07
105cmシュミット望遠鏡(附属天文学教育研究センター木曽観測所)