学部への進学
2022年度 理学部ガイダンス日程表
理学部ガイダンスは、以下のとおりに行う予定です。Zoom URL ミーティングID パスワードは後日、UTAS掲示板に掲載します(学科によってはビデオ配信にて実施する場合があります)。
時間:18時45分~
月日 | 学科名 | テーマ(題目) | 担当者 | 実施形態 | 場所 |
---|---|---|---|---|---|
5/17 (火) |
理学部全体 |
理学部全体説明 各学科紹介 |
星野 真弘 学部長 川北 篤 教務委員長 高橋 嘉夫 キャリア支援室長 各学科代表教員 |
オンライン(Zoom)開催 | 13号館1323教室※ |
5/18 (水) |
物理学科 | 物理学は何をめざすのか |
松尾 泰 教授 小形 正男 教授 樺島 祥介 教授 安東 正樹 准教授 濱口 幸一 准教授 |
オンライン(Zoom)開催 | 11号館1106教室※ |
化学科 |
化学のフロンティア —基礎からイノベーションまで |
小澤 岳昌 教授 大越 慎一 教授 菅 裕明 教授 合田 圭介 教授 |
対面による実施 | 13号館1331教室 | 生物情報科学科 |
微視的世界から巨視的世界へ —生命や病気の謎を解く |
角田 達彦 教授 黒田 真也 教授 岩崎 渉 教授 程 久美子 准教授 杉村 薫 准教授 豊島 有 准教授 |
オンライン(Zoom)開催 | 13号館1311教室※ |
5/19 (木) |
地球惑星物理学科 | 物理からみた地球・惑星・環境の過去・現在・未来 |
後藤 和久 教授 杉田 精司 教授 諸田 智克 准教授 |
オンライン(Zoom)開催 | 11号館1101教室※ |
地球惑星環境学科 | 地学、化学、生物からみた地球・惑星・環境の過去・現在・未来 |
後藤 和久 教授 田近 英一 教授 池田 昌之 准教授 |
オンライン(Zoom)開催 | 11号館1102教室※ | 数学科 | 現代の数学,未来の数学 |
河東 泰之 教授 伊山 修 教授 河澄 響矢 教授 木田 良才 教授 新井 敏康 教授 |
オンライン(Zoom)開催 | 数理科学研究科棟大講義室※ |
生物化学科 | 生命の原理を分子・原子のレベルで理解する |
濡木 理 教授 飯野 雄一 教授 塩見 美喜子 教授 上村 想太郎 教授 眞田 佳門 准教授 伊藤 弓弦 准教授 |
オンライン(Zoom)開催 | 13号館1311教室※ | |
5/20 (金) |
地球惑星物理学科 | 物理からみた地球・惑星・環境の過去・現在・未来 |
後藤 和久 教授 杉田 精司 教授 諸田 智克 准教授 |
オンライン(Zoom)開催 | 11号館1101教室※ |
地球惑星環境学科 | 地学、化学、生物からみた地球・惑星・環境の過去・現在・未来 |
後藤 和久 教授 田近 英一 教授 池田 昌之 准教授 |
オンライン(Zoom)開催 | 11号館1102教室※ | |
5/23 (月) |
化学科 |
化学のフロンティア —基礎からイノベーションまで |
小澤 岳昌 教授 大越 慎一 教授 菅 裕明 教授 合田 圭介 教授 |
オンライン(Zoom)開催 | 13号館1311教室※ |
天文学科 |
宇宙の誕生から生命の起源まで —天文学科で学べること— |
藤井 通子 准教授 峰崎 岳夫 准教授 |
ハイブリッド(対面とオンライン(Zoom))による開催 | 13号館1312教室 | |
生物学科 |
生命の普遍性と多様性の本質を探る —生物科学での学修と研究— |
近藤 修 准教授 國枝 武和 准教授 種子田 春彦 准教授 |
オンライン(Zoom)開催 | 13号館1313教室※ | |
5/24 (火) |
情報科学科 |
サイエンスとしての情報 ~情報科学科で学ぶもの~ |
五十嵐 健夫 教授 谷中 瞳 講師 佐藤 亮介 助教 |
ハイブリッド(対面とオンライン(Zoom))による開催 | 11号館1102教室 |
※オンラインでの実施ですが、当日、上記教室を使用いただけます。