学部への進学(2年生向け)
2025年度 理学部ガイダンス日程表
理学部全体ガイダンスは、対面により行う予定です。
学科ガイダンスはそれぞれの学科により実施方法が異なりますので、実施方法欄をご確認ください。
オンライン、ハイブリッド開催の場合のZoom URL ミーティングID パスワードは後日、UTAS掲示板に掲載します。
時間:18時45分~
月日 | 学科名 | テーマ(題目) | 担当者 | 実施 方法 |
会場 |
---|---|---|---|---|---|
5/15 (木) |
理学部全体 |
理学部全体説明 各学科紹介 |
大越 慎一 学部長 小澤 岳昌 教務委員長 井出 哲 キャリア支援室長 各学科代表教員 |
対面 | 900番講堂 |
5/16 (金) |
数学科 | 未来を拓く数学〜その普遍性と汎用性 |
河澄 響矢 教授 阿部 紀行 教授 本多 正平 教授 佐々田 槙子 教授 齊藤 宣一 教授 |
対面 | 数理科学研究科棟 大講義室 |
物理学科 | 現代物理学の最先端 |
濱口 幸一 准教授 有田 亮太郎 教授 山﨑 雅人 教授 鈴木 大介 准教授 他 |
対面 | 21KOMCEE East K011 |
|
化学科 |
サイエンスの核をなす化学 〜基礎からイノベーションまで〜 |
佃 達哉 教授 山田 鉄兵 教授 大栗 博毅 教授 磯部 寛之 教授 楊井 伸浩 教授 |
対面 | 1号館 112教室 |
5/19 (月) |
地球惑星物理学科 | 物理からみた地球・惑星・環境の過去・現在・未来 |
武井 康子 教授 杉田 精司 教授 田中 愛幸 准教授 |
対面 | 11号館 1102教室 |
地球惑星環境学科 | 地学、化学、生物からみた地球・惑星・環境の過去・現在・未来 |
武井 康子 教授 廣瀬 敬 教授 平沢 達矢 准教授 |
対面 | ||
生物学科 |
生命の普遍性と多様性の本質を探る -生物学科での学修と研究- |
吉田 大和 准教授 大杉 美穂 教授 太田 博樹 教授 |
ハイブリッド | 21KOMCEE East K214 |
|
5/20 (火) |
情報科学科 |
サイエンスとしての情報 ~情報科学科で学ぶもの~ |
河原林 健一 教授 横矢 直人 教授 |
対面 | 11号館 1101教室 |
生物化学科 | 新しい技術で生命の仕組みを分子レベルで解き明かす |
濡木 理 教授 塩見 美喜子 教授 上村 想太郎 教授 竹内 春樹 教授 反町 典子 教授 眞田 佳門 准教授 小島 大輔 准教授 |
ハイブリッド | 13号館 1311教室 |
5/21 (水) |
地球惑星物理学科 | 物理からみた地球・惑星・環境の過去・現在・未来 |
武井 康子 教授 杉田 精司 教授 田中 愛幸 准教授 |
オンライン | - |
地球惑星環境学科 | 地学、化学、生物からみた地球・惑星・環境の過去・現在・未来 |
武井 康子 教授 廣瀬 敬 教授 平沢 達矢 准教授 |
オンライン | ||
生物情報科学科 | 情報の力で生命を読み解く |
黒田 真也 教授 角田 達彦 教授 杉村 薫 准教授 豊島 有 准教授 |
ハイブリッド | 13号館 1311教室 |
|
5/22 (木) |
天文学科 |
宇宙の進化から地球外生命まで ー天文学科で学べること ー |
梅田 秀之 准教授 江草 芙実 准教授 |
対面 | 13号館 1312教室 |
化学科 |
サイエンスの核をなす化学 〜基礎からイノベーションまで〜 |
佃 達哉 教授 Robert Campbell 教授 菅 裕明 教授 山田 鉄兵 教授 石崎 章仁 教授 |
対面 | 1号館 112教室 |
※実施方式については以下のとおりです。
対面:対面のみで実施
ハイブリッド:対面とオンラインの両方で実施
オンライン:オンラインのみで実施