惑星がなぜカラフルなのかを知りたい!
|
2000年大阪大学理学研究科博士後期課程修了。東京大学大学院理学系研究科助手・助教,北海道大学大学院理学研究院講師・准教授を経て,2017年より現職。 |
Q. 子供の頃好きだった教科は?
A. 夏の体育以外は全般に好きでした
田舎で育ったせいか,日常的に触れる情報が少なく,学校で習うことはどれも新鮮で楽しかったように思います。ただ,水泳が苦手だったので,夏の体育の授業は本当に嫌でした。
Q. 学生さんにおすすめする本や教科書は?
A. 宮沢賢治の童話
自然を理解するというのはこういうことなんだなと感じます。
Q. 中高生の頃,どんなことに興味を持っていましたか?
A. ボイジャー2号の惑星探査
学生のころ,ボイジャー2号は天王星を探査し,高校生のころに海王星に到達しました。天王星や海王星の姿がどんなものなのか,楽しみに待っていました。理学部っぽく書くとこんな感じですが,普段は,週刊少年ジャンプの続きとプロ野球の結果を気にしていました。
Q. 趣味はなんですか?
A. 読書
研究の妄想が趣味に近いと思いますが,それ以外では読書になるのかもしれません.ここ数年は,青空文庫で小説を読んでいます。
Q. 自分は運がいいと思う?
A. はい
周囲の方々や機会にめぐまれて,ここまでやってくることができました。
Q. 宇宙人はいると思う?
A. はい
「人」をどう定義するのかはわかりませんが,生命体と呼べるものはいると思います。
ー メッセージ ー
答えが見当たらないことを楽しみましょう
理学部ウェブマガジン「リガクル」では,
詳しいインタビュー記事を紹介しています。
詳しいインタビュー記事を紹介しています。