search
search

Press Releases

DATE2024.02.27 #Press Releases

重炭酸イオンを感知するGタンパク質共役型受容体の発見

― 脳梗塞治療への応用の可能性 ―

順天堂大学

東京大学

理化学研究所

発表概要

順天堂大学医学部生化学第一講座の城(渡辺)愛理 特任准教授、医学部生化学第一講座/医学研究科生化学・細胞機能制御学 横溝岳彦 教授、医学研究科神経学の服部信孝教授(理化学研究所脳神経科学研究センター神経変性疾患連携研究チームチームリーダー併任)、医学研究科神経生理学の長田貴宏准教授、東京大学大学院理学系研究科の濡木理教授、同農学生命科学研究科の東原和成教授らの共同研究グループは、重炭酸イオンによって活性化されるGタンパク質共役型受容体(GPCR)を世界に先駆けて発見しました。重炭酸イオンは、炭酸・重炭酸緩衝系を構成して生体内の酸塩基平衡を担っています。酸塩基平衡による細胞の挙動の変化は、これまで主にプロトン濃度で規定されるpHの変化によって説明されてきましたが、近年、CO2や重炭酸イオンの関与も示唆されるようになりました。研究グループは、Gタンパク質共役型受容体であるGPR30がpH非依存的に重炭酸イオンによって細胞内カルシウムを上昇させることを発見しました。さらに、GPR30が脳微小血管壁細胞(ペリサイト)に発現し、血流を制御して虚血再灌流障害に関与することを明らかにしました。本成果は、酸塩基平衡による細胞機能制御の新たな側面を明らかにするとともに、新たな脳梗塞治療への応用の可能性を示すものです。

本論文はSpringer Natureの学術誌であるNature Communications誌に2024年2月27日付で公開されました。


図:重炭酸イオンによるGPR30の活性化の発見
酸塩基平衡関連Gタンパク質共役型受容体の候補として着目したGPR30が細胞培養培地によって活性化することを偶然見つけたことから、GPR30が重炭酸イオンの受容体であることを突き止めた。

詳細は、順天堂大学 のホームページをご覧ください。

 

発表雑誌

雑誌名
Nature Communications
論文タイトル
Bicarbonate signalling via G protein-coupled receptor regulates ischaemia-reperfusion injury