search
search

Press Releases

DATE2023.02.28 #Press Releases

世界初「クモヒトデメタバーコーティング」技術を開発

――汲んだ水から深海生物の種類を判別――

 

広島修道大学

東京大学大学院理学系研究科

神戸大学

京都大学

(株)環境総合リサーチ

 

発表概要

広島修道大学の岡西政典 助教、東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所、神戸大学、(株)環境総合リサーチ、京都大学からなる研究グループが、海中の無脊椎動物の体表の粘液や排泄物から水中に放出されたDNA(環境DNA)を分析することで、そのDNAの持ち主の種類を判別する技術を開発しました。

海洋は地球の面積の70%を占めており、そこにすむ生物は我々に大きな恩恵をもたらしています。しかし、海洋環境推定のために必要な生物の種類調査には、潜水や網を用いた作業が必要で、大きな労力と時間がかかっていました。また海洋の大部分を占める深海においてはこの作業がさらに困難でした。

今回の研究では、ヒトデの仲間であるクモヒトデをターゲットとして、それらが水中に放出した環境DNAを調べることで、その種類を判別する技術を開発しました。「メタバーコーディング」と呼ばれるこの技術の研究例は、日本の海では魚類や甲殻類でのみ知られており、深海域での研究例もありませんでした。

この技術によって、魚類や甲殻類などの移動力の高い生物だけでなく、移動性が低くその環境から動かない生物も対象にすることで、より詳しく海洋環境を推定できるようになると期待できます。また今後ウニやナマコなどの他の生物の調査に応用されれば、アクセスが難しい深海域での生物のモニタリングを、誰でも、広範囲にわたり、短時間で行うことが可能になります。

本研究成果は2023年2月28日にブルガリアの科学雑誌『Metabarcoding & Metagenomics』で公開されました。

 


図:相模湾で採集されたクモヒトデ。写真撮影:幸塚久典(東京大学)

 

なお、本研究には、東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所の幸塚久典 技術専門職員が参加しています。

詳しくは、広島修道大学 のホームページをご覧ください。