DATE2024.12.12 #Press Releases
新規環境への進出に際して生じる生き方の多様化
~「湖」へ回遊したサケ科魚類における回遊パターンの多様化と大型化~
発表概要
京都大学大学院理学研究科の中西勇太 修士課程学生(研究当時)、富山大学の太田民久 講師、東京大学大学院理学系研究科の飯塚毅 准教授、岐阜県水産研究所の岸大弼 博士、京都大学生態学研究センターの佐藤拓哉 准教授らからなる研究グループは、サケ科魚類のアマゴ・サツキマスにおいて、「湖」という新規環境へ回遊した場合に、本来の海へ回遊した場合に比べて、回遊年数の多様化や遡上季節の変化、およびそれらに伴う顕著な大型化がみられることを定量的に示しました。本成果は、新規環境の創出や環境の大きな変化に際して、野生動物が柔軟に移住パターン、ひいては生活史を変化させながら暮らしている可能性を示す重要な知見です。
本研究成果は、2024年12月10日にスウェーデンの国際学術誌「Oikos」にオンライン掲載されました。
図:降湖型と降海型にみられる回遊パターンの概要
発表雑誌
-
雑誌名 Oikos論文タイトル