search
search

Press Releases

DATE2024.10.08 #Press Releases

熱力学的散逸の振動モード分解と脳データ解析への応用

発表概要

東京大学大学院総合文化研究科の関澤太樹 大学院生、大泉匡史 准教授、東京大学大学院理学系研究科 伊藤創祐准教授らは、熱力学的な散逸(エントロピー生成率)の一部の項が振動モードごとの寄与に分解できることを明らかにしました。また、得られた分解をサルの脳活動のECoG(electrocorticography)データに適用することで、麻酔状態では熱力学的散逸のほとんどが遅い振動であるデルタ波に由来する一方、安静時ではデルタ波より速い振動であるシータ波やアルファ波等の脳波成分がより大きく寄与することを明らかにしました。これらの成果は今後、脳に限らず様々な生命システムで普遍的に観測される振動現象を非平衡熱力学の観点から理解することに役立つと期待されます。


図:熱力学的散逸の振動モード分解

なお、本研究成果発表には、生物普遍性研究機構の伊藤創祐准教授が参加しています。

関連リンク大学院総合文化研究科

発表雑誌

雑誌名
Physical Review X
論文タイトル