search
search

Press Releases

DATE2024.08.08 #Press Releases

昆虫だって立派な種子の運び屋さん!

-ホコリのように小さな種は昆虫に食べてもらうための適応だった!?-

発表概要

神戸大学大学院理学研究科の末次健司教授(兼 神戸大学高等学術研究院卓越教授)と東京大学大学院理学系研究科の塚谷裕一教授は、イワタバコ科の低木「ヤマビワソウ」の埃のように小さな種子(埃種子)がバッタやキリギリスの仲間であるカマドウマによって食べられ、その糞(ふん)とともに散布されることを明らかにしました。光合成で自活する植物において、昆虫が果実を食べ、中に含まれる種子が糞の形で散布される例はニュージーランド以外ではこれまで知られていませんでした。今回の研究は、こうした種子散布様式が今まで考えられていた以上に普遍的なものである可能性を示唆するものです。

また、これまで埃種子の進化については、種子に胚乳などの養分を蓄える必要がなくなる寄生能力の獲得が重要視されていましたが、今回の研究で、ヤマビワソウが独立栄養性であるにもかかわらず、埃種子をつけることが確認されました。昆虫を種子の運び手として利用するためには、昆虫の消化管を通過できるほど細かな種子をつける必要があることを併せて考えると、昆虫を種子散布者として採用したことそのものが小さな種子の進化の原動力となった可能性もあります。

本研究成果は、8月8日 午前0時(日本時間)に国際誌「Plants, People, Planet」に掲載されました。


図:ヤマビワソウとカマドウマの共生関係の模式図 (イラスト:安斉俊)

詳しくは、神戸大学 のホームページをご覧ください。

発表雑誌

雑誌名
Plants, People, Planet
論文タイトル