search
search

Press Releases

DATE2023.12.07 #Press Releases

リュウグウの岩石試料が始原的な隕石より黒いわけ

―地球に飛来した隕石は大気と反応し「上書き保存」されて明るく変化した―

東北大学

産業技術総合研究所

東京大学大学院理学系研究科

 

発表概要

小惑星回収試料や隕石の反射スペクトルは、観測で得られる小惑星の反射スペクトルから小惑星の構成物質を特定するための手がかりとなります。

東北大学大学院理学研究科地学専攻の天野香菜大学院生(現、客員研究者)、中村智樹教授、国立研究開発法人 産業技術総合研究所の松岡萌研究員、東京大学大学院理学系研究科附属宇宙惑星科学機構・地球惑星科学専攻の橘省吾教授らの研究グループは、小惑星探査機はやぶさ2が小惑星リュウグウから回収した試料を地球大気と反応させないように工夫して反射スペクトルを測定しました。リュウグウ試料、リュウグウと同種の小惑星から飛来した隕石、および隕石を実験的に加熱した試料を比較し、隕石が地球大気の水や酸素と反応したことでその反射スペクトルが宇宙にあった状態よりも明るく変化したことを示しました。本成果を踏まえ、隕石の地上での変質によって反射スペクトルがどのように変化しうるかを考慮することで、観測によって小惑星の構成物質を特定する精度の向上が期待されます。

本成果は2023年12月7日に米国科学振興協会(AAAS)が発行する学術誌 Science Advancesに掲載されました。


図:リュウグウ試料(グラフ中の青線)、加熱していないCIタイプ隕石(黒の点線)、300度で加熱したCIタイプ隕石(赤線)の反射スペクトル。リュウグウ試料と300度で加熱したCIタイプ隕石の反射スペクトルの特徴は全体的な反射率の低さ、波長3ミクロン付近の特徴、波長10ミクロン付近の特徴においてよく一致している。論文中の図5Aを改変

本研究成果には、地球惑星科学専攻の 橘省吾教授高橋嘉夫教授が参加しています。

詳しくは、東北大学 のホームページをご覧ください。

発表雑誌

雑誌名
Science Advances
論文タイトル