search
search

プレスリリース

DATE2022.06.14 #プレスリリース

ヒゲは水流センサー

~深海での餌採りに利用、キタゾウアザラシで初確認~

 

国立極地研究所

東京大学

概要

国立極地研究所の安達大輝特任研究員(現 米国カリフォルニア大学研究員)、高橋晃周准教授、東京大学の岩崎渉教授らの国際共同研究グループは、キタゾウアザラシ(図)が深海での餌採りにヒゲを使っていることを明らかにしました。

研究グループは、キタゾウアザラシの雌の左頬に小型ビデオカメラを取り付け、深海でのヒゲの動きと餌採りを録画、解析しました。そして、キタゾウアザラシがヒゲを広げて深海魚を探索・追跡・捕獲することを明らかにしました。視覚が制限される暗い深海で効率的に餌を採るために、魚が作る水流をヒゲで感知する方法を発達させたと考えられます。

これまで、自然界で動物たちがヒゲをどのように動かし、利用しているかは謎でした。本研究は、深海のような暗闇での餌採りにおいて哺乳類のヒゲが重要な役割を果たしていることを初めて示しました。

この成果は、6月13日(米国東部夏時間)米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載されました。

 

図:立派なヒゲを持つキタゾウアザラシの子供。(撮影場所:アメリカ・カリフォルニア州Año Nuevo州立公園、NMFS#23188)(安達大輝撮影)

 

なお、本研究成果には、岩崎渉教授(大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻/大学院理学系研究科 生物科学専攻(兼担))が参加しています。

詳細については、国立極地研究所 のホームページをご覧ください。