search
search

Events

DATE2025.06.25 #イベント

理系?文系?理系の大学を卒業した後の進路はどうなるの?
理系学部への進学に興味のある女子生徒のみなさん、保護者の皆さま、進路相談にお悩みの先生方も、ぜひご参加ください。
企業やアカデミアの最先端で活躍する理系女子の先輩たちが、理学部の魅力や進路決定に役立つ情報をお伝えします!

プログラム

1.挨拶「理学部ってどんなところ?」
2.卒業生の講演
「『RNAって面白い!』から広がった世界」
   根岸 茉由
   花王株式会社 研究開発部門
3.教員の講演
「数式で描く私たちの世界ー 溶けたアイスクリームはなぜ元に戻らない? ー」
   松井 千尋
   東京大学大学院 数理科学研究科数理科学専攻 准教授
4.現役学生による研究紹介
5.自由歓談

講演者のご紹介


根岸 茉由 (ねぎし まゆ)

「生き物がからだを維持・成長させる仕組みってすごい!」中学生の時にたまたま聞いた講演をきっかけに、私はRNA研究に興味を持つようになりました。大学でRNA生物学を専攻してその興味はさらに深まり、現在働いている企業でもRNAに関する研究に携わっています。この講演では、RNAをはじめとする生物研究の面白さを紹介するとともに、私がどのような出会いや経験を通じて進路を決めてきたのかをお話しします。

略歴:
2021年、東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 修士課程修了。同年、花王株式会社に入社。現在は、同社にて皮脂中のヒト由来mRNA分析技術に関する研究に従事し、新たな商品開発に向けた応用を目指している。


松井 千尋(まつい ちひろ)

皆さんは、「溶けたアイスクリームが元に戻ればいいのに!」と思ったことはありませんか? 今回の講演では、私自身が身のまわりの出来事を数式で理解したいと思うきっかけとなったエピソードを交えつつ、「対称性」や「ミクロとマクロ」といった数学・物理の視点から、なぜ溶けたアイスクリームは元に戻らないのかを一緒に考えてみたいと思います。

略歴:
2012年、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻 博士課程修了。2011年、日本学術振興会 特別研究員。2012年、JST FIRST合原最先端数理モデルプロジェクト 研究員。2013年、東京大学大学院情報理工学系研究科数理情報学専攻 助教。2017年より現職。

日時 ※オンライン(Zoom)にて開催します

2025年8月23日(土)13:00-17:00 ※12:45より入場可能。

対象

女子中高生100名、保護者・教員25名

申込方法

参加無料・事前申込制(先着順)
親子で参加される場合は、ご一緒にお申し込みください。

申込サイト:https://forms.gle/ZjHtjnmtDQcML4gP8

 1.ファイルアップロードの関係で、Googleアカウントにログインして申し込んでいただく必要があります。
 2.Zoom荒しを防ぐため、学生証の写しをアップロードしてください。登録者名と照会に利用いたします。
 3.アップロードしていただいた学生証の写しは、イベント終了後に責任を持って削除いたします。
 4.ZoomのURLは、ご登録いただいたメールアドレスに後日お送りいたします。

主催

東京大学大学院理学系研究科・理学部 男女共同参画委員会
東京大学大学院理学系研究科・理学部 広報委員会

お問い合わせ

東京大学大学院理学系研究科・理学部

電話 03-5841-4570
E-mail shomu.s@gs.mail.u-tokyo.ac.jp