search
search

教職員公募

この公募は終了しました。

東京大学大学院理学系研究科附属知の物理学研究センター 准教授 募集要項

1.職名及び人数:
准教授(常勤)・1名
2.採用予定日:
2021年4月1日以降なるべく早い時期
3.契約期間:
期間の定めなし
4.試用期間:
採用された日から6月間
5.就業場所:
東京大学大学院理学系研究科(東京都文京区本郷7-3-1)
6.所属:
東京大学大学院理学系研究科附属知の物理学研究センター
7.業務内容:
独立した研究室を主宰し、人工知能の持つ高度な予言能力を物理学の演繹的手法と組み合わせることにより新物質や物理法則の発見に貢献する研究を推進する。研究対象、理論的研究、実験的研究の区別は問わない。教育面においては、知の物理学研究センター( https://www.phys.s.u-tokyo.ac.jp/lp/ipi/ )および物理学専攻の教員とともに、理学部物理学科ならびに理学系研究科物理学専攻の講義、研究指導を担当する。当センターの運営にも積極的に取り組んでいただく。
8.就業時間:
専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分勤務したものとみなされる。
9.休日:
土・日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
10.休暇:
年次有給休暇、特別休暇等
11.賃金等:
学歴・職務経験等を考慮して決定。昇給制度あり。
参考  博士修了/34万円~
諸手当 賞与(年2回)、通勤手当(原則55,000円まで)の他、本学の定めるところによる。
12.加入保険:
文部科学省共済組合、雇用保険に加入
13.応募資格:
博士号の学位を有する者
14.提出書類:
(1)履歴書
(2)研究業績リスト(原著論文、総説、招待講演、受賞等)
(3)主要論文5編以内の別刷り(コピー可)
(4)これまでの研究概要
(5)着任した場合の研究計画
(6)教育に関する抱負
(7)意見を伺える方3名の氏名・連絡先(海外の研究者を1名以上入れること)
15.提出方法:
提出書類をPDF形式の添付ファイルとし、件名は「知の物理学研究センター准教授応募」として senkocho@phys.s.u-tokyo.ac.jp までお送りください。メール1通10 MB程度以内にし、必要に応じてパスワード保護してください。受け取りの返信を必ず差し上げますので、3日以内に受信確認のメールが届かない場合は、必ずお問い合わせ下さい。
16.応募締切:
2021年1月31日(日)(必着)
17.問い合わせ先:
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院理学系研究科 附属知の物理学研究センター 教授 樺島 祥介
メール: kaba@phys.s.u-tokyo.ac.jp
18.募集者名称:
国立大学法人東京大学
19.その他:
◎本研究科では、男女共同参画を積極的に推進しています。詳しくは下記URLの理学系研究科男女共同参画基本計画をご覧下さい。
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/overview/gender/