search
search

教職員公募

この公募は終了しました。

東京大学大学院理学系研究科附属原子核科学研究センター  教務補佐員(短時間勤務有期雇用教職員)募集要項

1 職名及び人数
教務補佐員 若干名
2 契約期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
3 更新の有無
更新する場合があり得る。
更新する場合は1年ごとに行うが、更新回数は2回、在職できる期間は令和10年3月31日を限度とし、以後更新しない。
更新は、予算の状況、従事している業務の進捗状況、契約期間満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、健康状況等を考慮のうえ判断する。
4 試用期間
採用された日から14日間
5 就業場所
大学院理学系研究科附属原子核科学研究センター和光分室(埼玉県和光市広沢2-1 理化学研究所内)
変更の範囲:原則同一部局内
6 業務内容
重イオン原子核物理学
理化学研究所加速器施設におけるCNSの基幹研究設備(CRIB、SHARAQ、Geアレイ、OEDO、アクティブ標的等)を用いた実験を中心とした原子核物理・宇宙核物理の研究、レーザー冷却重元素を用いた基礎物理研究、LHC-ALICE実験における高エネルギー重イオン衝突やEIC-ePIC実験における電子-イオン衝突実験に関する研究、原子核理論研究等を推進するため、センター教員と共同して教育・研究を補佐する。
変更の範囲:業務上の必要により配置又は業務を変更することがある。
7 就業時間
週5日(月曜日~金曜日)
1日6時間(10:00~16:45 ※12:00~12:45休憩)※勤務時間は応相談。
※時間外労働を命じることがある。
8 休日・休暇
土・日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
年次有給休暇、特別休暇 等
9 賃金等
時給2,010円
通勤手当(支給要件を満たした場合。月額55,000円まで)、超過勤務手当、短時間期末手当(年2回)
10 加入保険
健康保険(文科省共済)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険に加入(法令の定めるところにより加入)
11 応募資格
重イオン原子核物理および関連分野の実験的・理論的研究に経験を有し、センターにおいて教育・研究活動に協力できる方。
12 提出書類
1)東京大学統一履歴書(以下のURLからダウンロードし作成すること)
  https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/jobs/r01.html
2)研究歴、研究業績一覧
3)研究計画
4)応募者ご本人に関する意見を伺える方の氏名・職名・住所・電子メールアドレス
13 提出方法
1)応募書類はPDFで準備ください。
2)応募書類をアップロードするためのURLとパスワードを個人ごとにお知らせしますので、応募される方は、 yako@cns.s.u-tokyo.ac.jp まで電子メールでご連絡ください。
14 応募締切
令和7年1月13日(月)17時必着
書類選考の上、合格者に対し面接を実施。面接はCNS和光分室への来所を原則とします。なお、面接時の交通・宿泊・通信費は自己負担とします。
15 問い合わせ先
東京大学大学院理学系研究科附属原子核科学研究センター 酒見 泰寛
電話 048-464-4048、電子メール sakemi@cns.s.u-tokyo.ac.jp
16 募集者名称
国立大学法人東京大学
17 受動喫煙防止措置の状況
敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
18 その他
取得した個人情報は、本人事選考以外の目的には利用しません。
外為法の定めにより、採用時点で、海外との兼業や、外国政府等からの多額の収入がある場合、研究上の技術の共有が制限され、本学教職員としての職務の達成が困難となる可能性があります。従って、兼業等については、本学における研究上の技術の共有に支障のない範囲に留める必要がありますので、予めご承知おき願います。