この公募は終了しました。
東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻
特任助教(特定有期雇用教職員) 募集要項
- 1. 職名及び人数:
- 特任助教 1名
- 2. 契約期間:
- 令和5年5月1日以降(予定:応相談)~令和6年3月31日。
- 3. 更新の有無:
- 予算の状況、業務の必要性、勤務成績などを考慮し、更新する場合があり得る(最終雇用期間満了予定日:令和10年3月31日)。更新する場合は、年度毎に行う。
- 4. 試用期間:
- 採用された日から6ヶ月間
- 5. 就業場所:
- 大学院理学系研究科(東京都文京区弥生2-11-16)
- 6. 所属:
- 大学院理学系研究科生物科学専攻医科学数理研究室
- 7. 業務内容:
- データ科学を基盤とした医科学研究、ナノポア信号データの解析など。JST CREST「生体環境からのAI駆動型1分子ナノポア計測法の開発」(代表:東京大学 上村想太郎教授、令和10年3月までを予定)のプロジェクトの一環( https://www.jst.go.jp/kisoken/crest/project/1111118/1111118_2022.html )。
- 8. 就業時間:
- 専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分勤務したものとみなされる。
- 9. 休日・休暇:
- 土・日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)
- 年次有給休暇、特別休暇 等
- 10. 賃金等:
- 年俸制を適用し、業績・成果手当を含め月額40万円~50万円程度(業績・成果手当含め、資格、能力、経験等に応じて決定する)、通勤手当(支給要件を満たした場合。月額55,000円まで)
- 11. 加入保険:
- 法令の定めるところにより、文部科学省共済組合、雇用保険に加入
- 12. 応募資格:
- 1) 関連分野の博士の学位を有する、または着任までに取得見込みであること。
- 2) 統計・機械学習手法などに関する知識を有すること。
- 3) 自らプログラミングし、中規模以上のデータ解析などを行えること。
- 4) 分子データの解析の経験がなくても、意欲を持って取り組めること。
- 13. 提出書類:
- 1) 履歴書(学歴・職歴の他、受賞歴など選考の参考となるものも含む)
- 2) 研究業績リスト(原著、総説、学会発表別)
- 3) 主要論文3編以内のPDF
- 4) これまでの研究内容(A4で1ページ以内)
- 5) 着任後の研究計画(A4で1ページ以内)
- 6) 意見を伺える方2名の氏名と連絡先
- 14. 提出方法:
- 提出書類を一つにまとめてPDF形式の添付ファイルとし、Subject欄は「特任助教応募」として、 までお送りください。メール1通20 MB程度以内にし、必要に応じてパスワード保護してください。受け取りの返信を差し上げますので、3日以内に確認のメールが届かない場合には、必ずお問い合わせください
- 15. 応募締切:
- 令和5年2月15日(水)。書類選考の上、合格者に対し対面あるいはオンラインで面接を実施します。 なお、面接予定者のみ連絡いたします。
- 16. 問い合わせ先:
- 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
- 東京大学 大学院理学系研究科生物科学専攻医科学数理研究室 教授 角田 達彦
- Tel: 03-5841-8889
- e-mail:
- 17. 募集者名称:
- 国立大学法人東京大学
- 18. 受動喫煙防止措置の状況:
- 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
- 19. その他:
-
- 外為法等の定めにより、採用時点で、海外との兼業や、外国政府等からの多額の収入がある場合、研究上の技術の共有が制限され、本学教職員としての職務の達成が困難となる可能性があります。従って、兼業等については、本学における研究上の技術の共有に支障のない範囲に留める必要がありますので、予めご承知おき願います。
- 取得した個人情報は、本人事選考以外の目的には利用しません。
- 東京大学は男女共同参画を推進しており、女性の積極的な応募を歓迎します。