応募書類のダウンロード
海外派遣等だより

[問い合わせ先]

ALPS教務関連事項についての問い合わせ先は、所属する専攻事務室の教務担当の職員です。

その他問合せはALPS事務局まで

コース修了の要件

必修となるコースワーク(注1)

修士課程が修了する前までに、「先端光科学(CORAL)実験実習I・II」の中から1単位の履修が義務付けられます(注2)。 さらに、博士後期課程1年次が終了するまでに、「最先端光科学講義」の中から6単位(注3、注4)の履修が義務付けられます。

博士後期課程における必修項目

博士後期課程1年次および2年次の間に以下の3つの項目の内、いずれかに参加することをコース修了の要件とします。

  • 海外派遣
  • 企業インターンシップ
  • 国内外他大学等での共同研究推進
いずれに参加する場合にも、事前に申請が必要です。審査を経て認められた場合にのみ参加が可能となります。

ALPSが主催あるいは共催する学術的会合への参加

ALPSが主催あるいは共催するフォトンサイエンス分野の各種セミナーやフォーラムなどの学術的会合への参加を奨励します。若手人材育成の立場から、コース生に出席を義務付ける学術的会合も開催されます。

(注1)コース生となる前に「コースワークに該当する科目」を履修していた場合は、コース生となった後も、申請の上、認定を受ければ、コースワーク単位を履修したものと認められます。

(注2)平成24年3月よりコース生となる修士課程2年次の学生は、博士後期課程1年次の期間に「先端光科学(CORAL)実験実習I・II」の中から1単位を履修することが義務付けられます。

(注3)平成23年度にコース生となった学生に対しては、各専攻において平成24年度および平成25年度に開講される以下の科目を「最先端光科学講義」として認定します。所属する専攻以外の専攻で開講している科目を少なくとも2単位履修することを義務付けます。

物理学専攻 「サブアトミック物理学」、「非平衡科学」、「光物性物理学」
化学専攻 「物理化学基礎I・II」、「無機分析化学基礎I・II」
物理工学専攻 「量子情報物理」、「光物理学特論」
なお、「光物理学特論」は隔年開講のため、平成25年度には開講されません。

(注4)平成24年度以降にコース生となった学生に対しては、「最先端光科学講義I~XIV」の中から6単位以上履修することを義務付けます。 その際、他専攻(所属専攻と「共通」以外)で開講されている科目を少なくとも2単位履修しなければいけません。 この場合、物理学専攻と物理工学専攻との共通講義「量子情報物理」を履修した場合は、物理工学専攻開講科目として取り扱います。 また、次表中の「最先端光科学講義I~XIV」のそれぞれに対応する「開講授業科目」欄に記載された科目を履修した場合は、当該「最先端光科学講義」として認定します。 さらに、物理学特別講義AXIV(平成24年度開講)を履修した場合は、特例として、最先端光科学講義IV・Vに準ずる科目として取り扱います。

所属専攻 開講授業科目 規則※別表2に掲げる授業科目
科目名 単位数 科目名 単位数
共通 最先端光科学講義I(H25年度新設) 最先端光科学講義I
最先端光科学講義II( 〃 ) 最先端光科学講義II
最先端光科学講義III( 〃 ) 最先端光科学講義III
最先端光科学講義IV( 〃 ) 最先端光科学講義IV
最先端光科学講義V( 〃 ) 最先端光科学講義V
最先端光科学講義XV(H28年度新設)(注5) 最先端光科学講義XV
最先端光科学講義XVI( 〃 ) 最先端光科学講義XVI
化学 物理化学基礎I 最先端光科学講義VI
物理化学基礎II 最先端光科学講義VII
無機分析化学基礎I 最先端光科学講義VIII
無機分析化学基礎II 最先端光科学講義IX
物理学 サブアトミック物理学 最先端光科学講義X
非平衡科学 最先端光科学講義XI
光物性物理学 最先端光科学講義XII
物理工学 量子情報物理 最先端光科学講義XIII
光物理学特論 最先端光科学講義XIV
(注5)大学院で2015年度までの「最先端光科学講義 II」の単位をすでに修得している場合履修不可。

※ 年度によって開講されない科目がある場合があります。

なお、講義内容については、東京大学授業カタログ に科目名を入力して検索することができます。

※ 東京大学大学院博士課程教育リーディングプログラムに関する規則(平成24.3.29制定)