第29回技術部シンポジウムを開催

シンポジウム実行委員長 出野 貴仁
(生命科学系/植物園 技術専門職員)

図1

天文学教育研究センターにて

第29回理学系研究科・理学部技術部シンポジウムが,2014年11月6日(木),本研究科附属天文学教育研究センターで開催された。当シンポジウムは,技術部職員の活動状況および成果の発表を通じて,学内外の技術職員と相互に業務内容の理解を深めるとともに,意見交換のできる貴重な場である。今回は,本研究科のみならず,他部局の技術職員による口頭・ポスター発表の他,国立天文台技術職員による交流発表も行った。参加者は山内薫技術部長をはじめ,本研究科技術職員・教員・事務職員・学生(計23名)はもとより他学部(17名),他大学・機関(8名),一般参加者(1名)の合計49名を数え盛会であった。

シンポジウムは山内薫技術部長の挨拶に続いて,附属天文学教育研究センター長吉井譲教授による特別講演「技術職員と共に前進する天文学教育研究センターと最先端プロジェクト」が行われ,研究と技術の最先端の貴重な話に一同深く聞き入った。続いて国立天文台先端技術センター岡田則夫主任研究技師による交流発表「国立天文台技術系職員の紹介」,昼休憩をはさみ口頭発表4題,ポスター発表10題(うち交流発表1題)が行われ,各発表で活発な質疑応答がなされた。

シンポジウム終了後は情報交換会が催され,山内薫技術部長,附属天文学教育研究センター木曽観測所長土居守教授,並びに他部局,他大学・機関の方々が参加され,有意義な意見交換の場となった。

最後に,シンポジウム開催にあたり,多くの関係者の方々にご協力いただいたことを,この場を借りて御礼申し上げる。