理学部紹介冊子
化学専攻の山田佳奈助教が,IUPAC The Periodic Table of Younger Chemists の Xe に選出されました
山内 薫(化学専攻 教授)

IUPAC(国際純正・応用化学連合)は,世界各国の化学分野を代表する組織の連合として,1919年に設立された国際組織です。また,2019年が,ドミトリ・メンデレーエフ(Dmitrij Ivanovich Mendelejev)の周期律発見から150周年に当たることから,国際連合総会とUNESCOは,2019年を国際周期表年(International Year of the Periodic Table of Chemical Elements:IYPT2019)と宣言しました。そこで,IUPACでは,設立100周年記念事業の一環として,118の各元素に世界の優秀な若手研究者を一人ずつ割り当て,周期表若手研究者(Periodic Table of Younger Chemists)を選出しました。
山田佳奈助教は,光によって誘起される原子・分子の超高速過程の研究に取り組んでおり,Xe(キセノン)などの希ガス原子を非線形媒質として発生させた高次高調波を用いて,先駆的な成果を挙げてきました。今回,その業績が高く評価され,54番目の元素であるXeを代表する若手研究者として,本年7月8日にパリにて開催された,IUPAC100周年記念の式典において表彰されました。
ここに,山田佳奈助教の周期表若手研究者への選出をお祝いします。そして,山田助教のこれからの益々の活躍を祈念します。
理学部ニュース2019年9月号掲載