トピックス
-
理学部オープンキャンパス2014 報告
- 志甫 淳(数理科学研究科 教授)
-
理学部イメージコンテスト2014 優秀作品
- 志甫 淳(数理科学研究科 教授)
-
2014 高校生のための夏休み講座報告
- 横山 広美(科学コミュニケーション 准教授)
-
東大理学部で考える女子中高生の未来2014
- 小澤 岳昌(化学専攻 教授)
-
「高い研究倫理の精神風土」を保つために-「研究倫理」講義の新規開設-
- 久保 健雄(生物科学専攻 教授)
-
NHK Eテレ2355 で放映されたおやすみソング「小石川植物園に行ってみました」
- 邑田 仁(生物科学専攻 教授)
理学エッセイ 第13回
-
Women in Physics に参加して
- 森 初果(物性研究所 教授)
学部生に伝える研究最前線
-
植物の液胞へ物質を運ぶ仕組みを解明
- 海老根一生(生物科学専攻 博士研究員)
- 上田 貴志(生物科学専攻 准教授)
-
宇宙最強の磁石天体は,磁力で変形していた
- 中澤 和洋(物理学専攻 講師)
- 牧島 一夫(物理学専攻 教授)
-
1 つの遺伝子から2 つのペプチドを同時に合成
- 寺坂 尚紘(化学専攻 博士課程3 年)
- 菅 裕明(化学専攻 教授)
理学の現場 第9回
-
核融合エネルギー実現への道のり
- 高瀬 雄一(新領域創成科学研究科 教授)
-
ニュージーランドに眠る太古の地質記録を求めて
- 高橋 聡(地球惑星科学専攻 助教)
遠方見聞録 第3回
-
遠方「銀河」見聞録-電波で探る銀河の距離-
- 谷口 暁星(天文学専攻 修士課程2 年)
理学の本棚 第8回
-
「植物の生態 -生理機能を中心に-」
- 寺島 一郎(生物科学専攻 教授)
温故知新 第5回
-
理学部ニュース・広報・弘報の連載
- 横山 央明(地球惑星科学専攻 准教授)
お知らせ
- 2014東京大学ホームカミングデイ10月18 日(土) 開催
- 広報委員会
- 「第29 回理学系研究科・理学部技術部シンポジウム」開催
- 技術部
- 博士学位取得者一覧
- 人事異動報告