トピックス
-
オープンキャンパス2013
- 三河内 岳(地球惑星科学専攻 准教授)
-
理学部イメージコンテスト2013 優秀作品
- 三河内 岳(地球惑星科学専攻 准教授)
-
理学部合同防災訓練を実施
- 稲田 敏行(総務課長)
-
新しい企画で理系女子をアピール
- 横山 広美(科学コミュニケーション 准教授)
-
理学系研究科・理学部支援基金
- 相原 博昭(物理学専攻 教授)
-
高校生のための夏休み講座2013報告
- 横山 広美(科学コミュニケーション 准教授)
-
北村亮太さん2013INAS陸上世界選手権で金メダル
- 邑田 仁(植物園 教授)
世界に羽ばたく理学博士 第11回
-
似てる?似てない?ドイツ人と日本人
- 山崎 詩郎(大阪大学 特任講師)
-
ハイジの国でポスドク生活
- 小薮 大輔(総合研究博物館 特任助教)
研究ニュース
-
高等生物繁栄の鍵「獲得免疫システム」の起源
- 高場 啓之(医学系研究科病因・病理学専攻 博士研究員)
- 西住 裕文(生物化学専攻 助教)
-
グラフェンの量子ファラデー効果
- 島野 亮(物理学専攻 准教授)
- 青木 秀夫(物理学専攻 教授)
-
ホタルの光で生体内のpH変化を可視化する
- 服部 満(化学専攻 特任研究員)
- 小澤 岳昌(化学専攻 教授)
-
地球型惑星2つのタイプ
- 濱野 景子(地球惑星科学専攻 特任研究員)
- 阿部 豊(地球惑星科学専攻 准教授)
理学の現場 第3回
-
アタカマ砂漠 ASTE望遠鏡
- 河野 孝太郎(天文学教育研究センター 教授)
理学エッセイ 第8回
-
「15分過ぎ」の歴史
- 遠藤 一佳(地球惑星科学専攻 教授)
理学の本棚 第3回
-
「振動・波動」
- 小形 正男(物理学専攻 教授)
温故知新 第2回
-
「西暦1900年の本郷キャンパス」
- 福村 知昭(化学専攻 准教授)
お知らせ
-
服部晶夫先生のご逝去を悼む
- 古田 幹雄(数理科学研究科幾何学専攻 教授)
-
永田豊先生のご逝去を悼んで
- 日比谷 紀之(地球惑星科学専攻 教授)
-
2013東京大学ホームカミングデイ10月19日(土)開催
- 広報委員会
-
「第28回理学系研究科技術部シンポジウム」開催
- 技術部
-
第24回東京大学理学部公開講演会のお知らせ
- 広報委員会
- 人事異動報告