トピックス
-
第12回理学系研究科諮問会
- 武田 洋幸(生物科学専攻 教授)
-
第6回理学部学生選抜国際派遣プログラム
- 五所 恵実子(国際化推進室 講師)
-
留学生・外国人研究員・理学部教職員の懇談会
- 曇 由紀子(国際化推進室 事務補佐員)
-
祝 2012年度学修奨励賞・研究奨励賞・総長賞受賞
- 久保 健雄(生物科学専攻 教授)
-
高校生のための春休み講座2013
- 横山 広美(科学コミュニケーション 准教授)
-
第23回理学部公開講演会開催される
- 蓮尾 一郎(情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 講師)
-
理学部・理学系研究科女子学生の声
- 佐藤 薫(地球惑星科学専攻 教授)
世界に羽ばたく理学博士 第9回
-
ドイツでの電子顕微鏡の日々
- 向井 広樹(ミュンスター大学 博士研究員)
-
ミシガンからオルセイへ 河岸の原子核分光
- 鈴木 大介(オルセイ核物理学研究所 研究員)
研究ニュース
-
自然界でもっとも低密度の液体を発見
- 福山 寛(物理学専攻 教授)
- 佐藤 大輔(物理学専攻 博士課程修了)
-
同種の精子をいざなうホヤ卵の精子誘引物質
- 吉田 学(臨海実験所 准教授)
理学の現場 第1回
-
南極地域 – 世界最多の隕石採集地 –
- 三河内 岳(地球惑星科学専攻 准教授)
理学エッセイ 第6回
-
気象少年の思い出
- 蒲生 俊敬(大気海洋研究所 教授)
理学の窓 第2回
-
科学を誰に伝える?
- 横山 広美(科学コミュニケーション 准教授)
温故知新 第1回
-
「理學部會誌」を知っていますか?
- 横山 央明(地球惑星科学専攻 准教授)
理学の本棚 第1回
-
生物学と人間
- 赤坂 甲治(生物科学専攻 教授)
お知らせ
- 東京大学大学院理学系研究科・博士学位取得者一覧
- 人事異動報告
-
2013年度オープンキャンパス開催のお知らせ
- 広報委員会