トピックス
-
2012年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を本研究科から5名が受賞
- 広報誌編集委員会
世界に羽ばたく理学博士 第4回
-
北京の空に宇宙を思う
- 岡本 桜子(北京大学カブリ天文天体物理研究所 ポスドク研究員)
-
数値シミュレーションから"雨"をつかむような話
- 井口 享道(メリーランド大学カレッジパーク校ESSIC 博士研究員)
研究ニュース
-
葉のような枝,仮葉枝から探る植物の形の進化
- 中山 北斗(生物科学専攻 博士課程修了)
- 塚谷 裕一(生物科学専攻 教授)
-
熱殺蜂球形成時のニホンミツバチの神経活動
- 宇賀神 篤(生物科学専攻 博士課程2年)
- 久保 健雄(生物科学専攻 教授)
-
宇宙線加速の新理論:乱流磁気リコネクション
- 星野 真弘(地球惑星科学専攻 教授)
-
原子核の「歪な変形」の謎を解く
- 大塚 孝治(物理学専攻 教授)
- 野村 昂亮(物理学専攻 博士課程修了)
-
細胞内シグナリングの多重通信システム
- 久保田 浩行(生物化学専攻 助教)
- 黒田 真也(生物化学専攻 教授)
理学のキーワード 第37回
-
シンプレクティック幾何学
- 今野 宏(数理科学研究科 准教授)
-
領域特化言語
- 松田 一孝(情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 助教)
-
銀河間物質
- 小林 尚人(天文学教育研究センター 准教授)
-
ダイポールモード現象
- 東塚 知己(地球惑星科学専攻 准教授)
-
電気磁気効果
- 廣瀬 靖(化学専攻 助教)
-
生体高分子のX線結晶構造解析
- 石谷 隆一郎(生物化学専攻 准教授)
お知らせ
- 東京大学大学院理学系研究科・博士学位取得者一覧
- 人事異動報告
理学エッセイ 第2回
-
若手が話す研究の最前線,BAP cafe
- 山田 崇人(物理学専攻 修士課程2年)