特別記事
-
東日本大震災にあたって
- 西原 寛(化学専攻 教授)
- 小澤 岳昌(化学専攻 教授)
- 牧島 一夫(物理学専攻 教授)
-
福島県緊急被曝医療チーム支援活動に参加して
- 久保野 茂(原子核科学研究センター 教授)
-
石巻の被災地で感じたこと
- 藤原 祥子(学生支援室 助教)
-
東北地方太平洋沖地震の概要
- 井出 哲(地球惑星科学専攻 准教授)
理学のキーワード 第31回 (放射能関連の特集)
-
原子核とその安定性
- 下浦 享(原子核科学研究センター 教授)
-
放射線と半減期
- 下浦 享(原子核科学研究センター 教授)
-
原子核分裂
- 下浦 享(原子核科学研究センター 教授)
-
セシウム137およびヨウ素131の環境化学
- 小橋 浅哉(化学専攻 准教授)
-
放射線に関する単位
- 小橋 浅哉(化学専攻 准教授)
-
大気中の物質拡散
- 小池 真(地球惑星科学専攻 准教授)
- 中村 尚(先端科学技術研究センター 教授)
-
海洋中の物質拡散
- 川邉 正樹(大気海洋研究所 教授)
-
生態系における濃縮(生物濃縮)
- 永田 俊(大気海洋研究所 教授)
-
放射線の生物影響
- 三谷 啓志(新領域創成科学研究科 教授)
-
体外被曝と体内被曝
- 井尻 憲一(アイソトープ総合センター 教授)
-
土壌中の汚染物質の拡散の数理と予測
- 山本 昌宏(数理科学研究科 教授)
トピックス
-
研究科長主催留学生・外国人客員研究員との懇親会
- 五所恵実子(国際交流室 講師)
-
祝,学修奨励賞・研究奨励賞・総長賞の受賞
- 山内 薫(化学専攻 教授)
-
羽ばたく女性科学者になるために
- 菅 裕明(化学専攻 教授)
理学の匠 第7回
-
超低温で量子現象を“見る”
- 福山 寛(物理学専攻 教授)
学科の教育メニュー 第7回 天文学科
-
宇宙の起源,惑星の起源,そして生命の起源へ
- 林 正彦(天文学専攻 教授)
- 嶋作 一大(天文学専攻 准教授)
研究ニュース
-
高次高調波シード型軟X線自由電子レーザー
- 山内 薫(化学専攻 教授)
- 岩崎 純史(超高速強光子場科学研究センター 特任助教)
-
がん転移の原因タンパク質の立体構造
- 西増 弘志(生物化学専攻 特任助教)
- 濡木 理(生物化学専攻 教授)
お知らせ
- 東京大学大学院理学系研究科・博士学位取得者一覧
- 人事異動報告
-
追悼 鈴木秀夫先生
- 茅根 創(地球惑星科学専攻 教授)
-
増田彰正先生のご逝去を悼む
- 鍵 裕之(地殻化学実験施設 教授)