トピックス
- 有馬朗人先生が文化勲章を受章
- 大塚 孝治(物理学専攻 教授)
- 物理学専攻 田中靖郎名誉教授が文化功労者に
- 牧島 一夫(物理学専攻 教授)
- 瑞宝重光章を受章 物理学専攻 山崎敏光名誉教授
- 早野 龍五(物理学専攻 教授)
- 数理科学研究科の儀我美一教授が紫綬褒章を受章
- 藤田 宏(理学部名誉教授)
- 附属臨海実験所において技術シンポジウムを開催
- 関藤 守(臨海実験所 技術専門職員)
- 第18回東京大学理学部公開講演会,開催される
- 半田 利弘(天文学教育研究センター 助教)
- 生命科学系GCOEの第4回理学系リトリート開催
- 山田 康嗣(生物化学専攻 特任助教)
- 「なぜ私は理学を選んだか」理学部ガイダンス@駒場
- 程 久美子(生物化学専攻 准教授)
- iGEM2010に東大チームが参加「数独を解く大腸菌」
- 程 久美子(生物化学専攻 准教授)
学科の教育メニュー 第5回 物理学科
- 基礎を極めて物理学の地平を広げる
- 早野 龍五(物理学専攻 教授)
理学の匠 第5回
- 超深海乱流計VMP-5500
- 日比谷紀之(地球惑星科学専攻 教授)
研究ニュース
- 個体群密度に依存した匂いの好みの変化
- 山田 康嗣(生物化学専攻 特任助教)
- 飯野 雄一(生物化学専攻 教授)
- 星間塵に隠された爆発的星形成銀河
- 河野 孝太郎(天文学専攻 教授)
- 廿日出 文洋(天文学専攻修了)
- 貴金属の組合せで欲しい物だけ作るナノ触媒
- 宮村 浩之(化学専攻 特任助教)
- 小林 修(化学専攻 教授)
- 南極から大型レーダーで地球気候の仕組みを探る
- 佐藤 薫(地球惑星科学専攻 教授)
理学のキーワード 第29回
- 乱数
- 松本 眞(数理科学研究科 教授)
- クラウドコンピューティング
- 平木 敬(情報理工学系研究科 教授)
- 銀河の形成と進化
- 嶋作 一大(天文学専攻 准教授)
- 温室効果ガス
- 小池 真(地球惑星科学専攻 准教授)
- 光誘起相転移
- 縫田 知宏(化学専攻 助教)
- オーミクス
- 伊藤 隆司(生物化学専攻 教授)
お知らせ
- 西川哲治先生を偲ぶ
- 相原 博昭(物理学専攻 教授)
- 東京大学大学院理学系研究科・博士学位取得者一覧
- 人事異動報告