理学部ニュース

2010年11月号

42巻4号

トピックス

学科の教育メニュー 第4回 化学科

理学の匠 第4回

研究ニュース

  • 自律的に形成される嗅覚神経回路
    • 竹内 春樹(生物化学専攻 特任助教)
    • 坂野 仁(生物化学専攻 教授)
  • 木質細胞壁のミクロ構造を制御する遺伝子の発見
    • 小田 祥久(生物科学専攻 特任研究員)
    • 福田 裕穂(生物科学専攻 教授)
  • 深部微動震源域の構造的特徴と海山引っ掻き仮説
    • 井出  哲(地球惑星科学専攻 准教授)
  • 約22億年前の全球凍結は大気・生命進化の起爆剤?
    • 関根 康人(新領域創成科学研究科複雑理工学専攻 助教)
    • 田近 英一(新領域創成科学研究科複雑理工学専攻 教授)
  • 筋肉が高効率である仕組みを解明
    • 茅 元司 (物理学専攻 助教)
    • 樋口 秀男(物理学専攻 教授)
  • 星間炭素鎖分子の「宝庫」Lupus-1A分子雲の発見
    • 坂井 南美(ビッグバン宇宙国際研究センター 助教)

理学のキーワード 第28回

  • P2P
    • 稲葉 真理(情報理工学系研究科 准教授)
  • ニュートリノ
    • 横山 将志(物理学専攻 准教授)
  • 銀河団
    • 中澤 知洋(物理学専攻 講師)
  • 海洋酸性化
    • 羽角 博康(大気海洋研究所 准教授)
  • 有機太陽電池
    • 岡本 敏宏(化学専攻 特任助教)
  • 中心子
    • 廣野 雅文(生物科学専攻 准教授)

お知らせ