トピックス
- 理学部オープンキャンパス2010報告
- 藤森 淳(物理学専攻 教授)
- 七夕講演会で宇宙を紹介
- 本原 顕太郎(天文学教育研究センター 准教授)
- 岡村 定矩(天文学教室 教授)
- 南米チリでminiTAO望遠鏡完成記念式典を開催
- 吉井 讓(天文学教育研究センター 教授)
- 学生企画コンテストで優秀賞獲得「東京大学を編集して魅せる!」
- 横山 広美(広報・科学コミュニケーション 准教授)
- 化学専攻佐藤健太郎特任助教,科学ジャーナリスト賞の受賞おめでとうございます
- 林 輝幸(化学専攻 特任教授)
特別記事
- 理解と感覚―科学ジャーナリスト大賞を受賞して
- 井手 真也(NHKプロデューサー)
学科の教育メニュー 第3回 地球惑星環境学科
- 地球と環境の成り立ちを現場で感じて理解する
- 多田 隆治(地球惑星科学専攻 教授)
理学の匠 第3回
- 高速高分解能ライブ顕微鏡
- 中野 明彦(生物科学専攻 教授)
研究ニュース
- 全光学的な手法で気体分子の配向制御に成功
- 酒井 広文(物理学専攻 准教授)
- 光で金属-半導体転移をする金属酸化物を発見!
- 大越 慎一(化学専攻 教授)
- 雄しべの表裏の決定機構の解明
- 鳥羽 大陽(生物科学専攻 特任研究員)
- 平野 博之(生物科学専攻 教授)
- 生体分子とナノ粒子を接続した高感度光センサー
- 西原 寛(化学専攻 教授)
- 山野井 慶徳(化学専攻 准教授)
理学のキーワード 第27回
- 有限体積法
- 齊藤 宣一(数理科学研究科 准教授)
- 原子核の魔法数
- 大塚 孝治(物理学専攻 教授)
- サブミリ波銀河
- 河野 孝太郎(天文学教育研究センター 教授)
- 小惑星イトカワ
- 加藤 學(宇宙航空研究開発機構 教授)
- ナノ粒子
- 山野井 慶徳(化学専攻 准教授)
お知らせ
- ショクダイオオコンニャクが小石川植物園で開花
- 東京大学大学院理学系研究科・博士学位取得者一覧
- 人事異動報告
- 第18回東京大学理学部公開講演会のお知らせ