特別記事
- 「事業仕分け」による負の影響を憂慮する
- 広報誌編集委員会
トピックス
- 生命科学系GCOEのリトリート開催される
- 那須 信(生物科学専攻 グローバルCOE拠点形成特任助教)
- 第16回東京大学理学部公開講演会,開催される
- 半田 利弘(天文学教育研究センター 助教)
- 保護者がポイント! 女子中高生への進学アピール
- 横山 広美(広報・科学コミュニケーション 准教授)
- 「私が理学を選んだ理由」ガイダンス・カフェ@駒場
- 横山 広美(広報・科学コミュニケーション 准教授)
- 平野哲文講師が第24回西宮湯川記念賞受賞
- 初田 哲男(物理学専攻 教授)
- 海洋調査探検部硫黄鳥島遠征隊が総長賞受賞
- 茅根 創(地球惑星科学専攻 教授)
- 文化功労者として顕彰 物理学専攻山崎敏光名誉教授
- 早野 龍五(物理学専攻 教授)
- 岩槻邦男名誉教授が瑞宝重光章を受章
- 邑田 仁(植物園 教授)
- 中村栄一教授,紫綬褒章を受章
- 小林 修(化学専攻 教授)
- 米澤明憲教授,紫綬褒章を受章
- 石川 裕(情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 教授)
第11回 発掘 理学の宝物
- 理学部新1号館の石灰岩
- 大路 樹生(地球惑星科学専攻 准教授)
第10回 理学から羽ばたけ
- シンガポールに新天地を求めて
- 吉戒 直彦(シンガポール南洋理工大学 化学・生物化学科 助教授)
- マックスプランク研究所とCERNから
- 堀 正樹(マックスプランク量子光学研究所 グループリーダー)
研究ニュース
- 有機低分子材料の塗布で造る有機薄膜太陽電池
- 松尾 豊(光電変換化学講座(社会連携講座) 特任教授)
- 中村 栄一(化学専攻 教授)
- 赤外吸収スペクトルによる強誘電体氷の識別
- 鍵 裕之(地殻化学実験施設 准教授)
- 荒川 雅(化学専攻 博士課程2年)
- イネの花の形態進化の鍵となる遺伝子を発見
- 平野 博之(生物科学専攻 教授)
理学のキーワード 第23回
- 磁気リコネクション
- 横山 央明(地球惑星科学専攻 准教授)
- 並列オブジェクト
- 米澤 明憲(情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 教授)
- 暗黒物質
- 横山 順一(ビッグバン宇宙国際研究センター 教授)
- 前線
- 伊賀 啓太(海洋研究所 准教授,地球惑星科学専攻 兼任)
- 3ステップモデル
- 加藤 毅(化学専攻 准教授)
- 生物の学習・記憶
- 飯野 雄一(生物化学専攻 教授)
お知らせ
- 「メンデルのブドウ」からワインができました
- 邑田 仁(植物園 教授)
- 東京大学大学院理学系研究科・博士学位取得者一覧
- 人事異動報告