トピックス
- 宇宙-地球-生命をつなぐGCOE “地球から地球たちへ”
- 永原 裕子(地球惑星科学専攻 教授)
- 理学部発の「うまみ」が,未来技術遺産に
- 佐藤健太郎(化学専攻グローバルCOE 広報担当特任助教)
- 「東大理学部で考える女子中高生の未来」が開催される
- 五所 恵実子(国際交流室 講師)
- 第24回理学系研究科・理学部技術シンポジウムを開催
- 川島 孝(共通系 化学専攻技術職員)
- きれい・楽しい! イメージ・コンテスト結果発表
- 横山 広美(広報・科学コミュニケーション 准教授)
- 第2回INAS-FIDグローバル大会陸上競技に北村氏出場
- 邑田 仁(植物園 教授)
特別記事
- 理学部ニュースの過去・現在・未来
- 広報誌編集委員会(文責:加藤 千恵)
- 藤田良雄名誉教授101歳!
- 岡村 定矩(天文学専攻 教授)
第9回 理学から羽ばたけ
- 街の「しょくぶつはかせ」という仕事
- 有川 智己(鳥取県立博物館 学芸員)
- 理学のヒナを育てる
- 山本 文雄(学校法人海陽学園海陽中等教育学校 数学科教員)
第10回 発掘 理学の宝物
- 臨海実験所と真珠養殖技術開発の絆
- 赤坂 甲治(臨海実験所 教授)
研究ニュース
- 南海トラフ巨大分岐断層の起源と全歴史を解明
- 木村 学(地球惑星科学専攻 教授)
- 北村 有迅(地球惑星科学専攻修了)
- 酸性化した海ではサンゴが消滅
- 井上志保里(地球惑星科学専攻 修士1年)
- 茅根 創(地球惑星科学専攻 教授)
- オオバコの仲間は雑種だらけ
- 塚谷 裕一(生物科学専攻 教授)
- 強い地球磁場のつくりかた
- 櫻庭 中(地球惑星科学専攻 助教)
理学のキーワード 第22回
- 星間塵
- 尾中 敬(天文学専攻 教授)
- 合成生物学
- 田中 文昭(情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 助教)
- 月の海
- 加藤 學(宇宙航空研究開発機構 教授)
- 有機触媒
- 山下 恭弘(化学専攻 准教授)
- 重力波
- 坪野 公夫(物理学専攻 教授)
- 群の表現
- 松本 久義(数理科学研究科 准教授)
お知らせ
- 東大7部局連携・女子中高生イベントを開催します
- 横山 広美(広報・科学コミュニケーション 准教授)
- 東京大学大学院理学系研究科・博士学位取得者一覧
- 人事異動報告
- 理学部ガイダンスカフェ@駒場を開催します
- 茅根 創(地球惑星科学専攻 教授)