トピックス
- 理学部オープンキャンパス2009 リガクにしかできないこと!
- 平岡 秀一(化学専攻 准教授)
- 第6回高校生のためのサイエンスカフェ本郷を開催
- 平良 眞規(生物科学専攻 准教授)
- 平成21年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を理学系研究科から2名が受賞
- 広報誌編集委員会
- 下園文雄氏が野生生物保護功労者表彰環境大臣賞を受賞
- 邑田 仁(植物園 教授)
- 五月祭で物理学科の展示が全学最優秀賞を獲得
- 大塚 孝治(物理学専攻 教授)
- 藤田 智弘(物理学科4年)
- 理学系初の社会連携講座「光電変換化学講座」の開設
- 西原 寛(化学専攻 教授)
- SHARAQ完成記念式典が開催される
- 広報誌編集委員会
- 学生版EMPはじまる
- 広報誌編集委員会
- 創刊号からの理学部ニュースをホームページで公開
- 広報誌編集委員会
第7回 理学から羽ばたけ
- 「伝える」科学から「伝わる」科学へ
- 井上 智広(日本放送協会 ディレクター)
- ペンで社会を動かす
- 河内 敏康(毎日新聞社 記者)
第8回 発掘 理学の宝物
- モースの大森貝塚発掘原図
- 近藤 修(生物科学専攻 准教授)
研究ニュース
- アンモニア水を用いた第一級アミン合成の新手法
- 小林 修(化学専攻 教授)
- 焼結時に硫黄酸化物が出ない水分散性ナノ粒子
- 米澤 徹(北海道大学大学院工学研究科材料科学専攻 教授)
- 西原 寛(化学専攻 教授)
- 重力波で探るブラックホールダークマター
- 横山 順一(ビッグバン宇宙国際研究センター 教授)
理学のキーワード 第20回
- ラマン散乱
- 加納 英明(化学専攻 准教授)
- 自由境界問題
- ヴァイス・ゲオグ(数理科学研究科 准教授)
- ミツバチの社会行動
- 久保 健雄(生物科学専攻 教授)
- バイオマーカー
- 荻原 成騎(地球惑星科学専攻 助教)
- 補償光学と究極の天体画像
- 小林 尚人(天文学教育研究センター 准教授)
- データグリッド
- 石川 裕(情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 教授)
お知らせ
- 佐々木亙先生のご逝去を悼む
- 家 泰弘(物性研究所 教授)
- 近藤保先生を偲ぶ
- 山内 薫(化学専攻 教授)
- 東京大学大学院理学系研究科・博士学位取得者一覧
- 人事異動報告