トピックス
- 霜田光一名誉教授が文化功労者として顕彰される
- 坪野 公夫(物理学専攻 教授)
- 小林昭子名誉教授のロレアル-ユネスコ女性科学賞受賞
- 西原 寛(化学専攻 教授)
- 理学系研究科より3名が仁科記念賞を受賞
- 大塚 孝治(物理学専攻 教授)
- 臨海実験所とミキモトの共催シンポジウムが開かれる
- 赤坂 甲治(臨海実験所 教授)
- 学生企画コンテストで理学系有志グループが優秀賞
- 音野 瑛俊(物理学専攻 博士1年)
- 第14回東京大学理学部公開講演会,開催される
- 半田 利弘(天文学教育研究センター 助教)
- 本郷けやき保育園のハロウィンパレードに理学部が協力
- 平賀 勇吉(事務長)
- 進学相談の場を提供,“理学部サイエンスカフェ@駒場”
- 茅根 創(地球惑星科学専攻 教授)
- “東大理学部で考える女子高校生の未来”を開催
- 横山 広美(広報・科学コミュニケーション 准教授)
- 新見市より植物園にアテツマンサクが寄贈される
- 邑田 仁(植物園 教授)
第5回 理学から羽ばたけ
- 科学を描く
- 菊谷 詩子(サイエンス・イラストレーター)
- サイエンスを知り,科学衛星をつくる
- 杉保 昌彦(日本電気株式会社)
- 田枝 正寛(三菱重工業株式会社)
第5回 発掘 理学の宝物
- パラメトロン計算機PC-1
- 平木 敬(情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 教授)
研究ニュース
- 鞭毛の屈曲波が両方向にくりかえしつくられる仕組み
- 林 周一(生物科学専攻修了)
- 真行寺 千佳子(生物科学専攻 准教授)
- ペプチドホルモンを介した木部と師部のクロストーク
- 福田 裕穂(生物科学専攻 教授)
- 超原子価ジスルフィド結合の開発と特性解明
- 川島 隆幸(化学専攻 教授)
- 狩野 直和(化学専攻 准教授)
- 卵への精子走化性運動におけるカルシウムの役割
- 吉田 学(臨海実験所 講師)
- 柴 小菊(臨海実験所 特任研究員)
- メダカ左右軸突然変異体からヒト繊毛病へ
- 武田 洋幸(生物科学専攻 教授)
理学のキーワード 第17回
- 「宇宙の夜明け:再電離」
- 嶋作 一大(天文学専攻 准教授)
- 「電子顕微鏡」
- 原野 幸治(化学専攻 助教)
- 「ポジトロニウム」
- 浅井 祥仁(物理学専攻 准教授)
- 「匂いの好き嫌い」
- 小早川 高(生物化学専攻 特任助教)
- 「セマンティック・ウェブ」
- 宮尾 祐介(情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 助教)
- 「惑星の気象」
- 高木 征弘(地球惑星科学専攻 助教)
お知らせ
- 東京大学大学院理学系研究科・博士学位取得者一覧
- 人事異動報告