トピックス
- 第3回山川記念シンポジウム「山川健次郎と東京大学」開催さる
- 山本 智(物理学専攻 教授)
- グローバルCOE「理工連携による化学イノベーション」第1回国際シンポジウム
「博士たちの輝くキャリアデザイン」を開催- 加藤 隆史(工学系研究科化学生命工学専攻 教授)
- 中村 栄一(化学専攻 教授)
- 学生企画コンテスト,優秀賞と敢闘賞を受賞
- 横山 広美(広報・科学コミュニケーション 准教授)
- ひらめき☆ときめきサイエンス附属植物園で開催
- 横山 広美(広報・科学コミュニケーション 准教授)
- 理学系研究科・理学部教職員と留学生・外国人研究者との懇親会
- 五所 恵実子(国際交流室 講師)
- 大越慎一教授の日本学士院学術奨励賞の受賞を祝して
- 岩澤 康裕(化学専攻 教授)
- “核力の起源”解明がNature誌の2007年ハイライト研究に選ばれる
- 広報誌編集委員会
- 第7回理学系研究科諮問会が開催される
- 山形 俊男(地球惑星科学専攻 教授)
定年退職者の方々を送る
- 退職にあたって
- 下村 英登(附属植物園 主査)
- 未来に
- 永田 順子(研究支援・外部資金チーム 係長)
- 出会いそして別れ
- 沼尾 吉美(化学専攻 事務室係長)
研究ニュース
- 電気刺激を利用する新たな分子サイズ光スイッチング材料の開発
- 並木 康佑(化学専攻 博士課程3年)
- 西原 寛(化学専攻 教授)
- ニッケルがなぜ磁石になるかを理論的に解明
- 酒井 志朗(工学系研究科物理工学専攻 学術研究支援員)
- 青木 秀夫(物理学専攻 教授)
- 脊椎動物の生殖と生殖行動のリンクに鍵を握るキスペプチン神経系
- 岡 良隆(生物科学専攻 教授)
- 細胞内酸化ストレスと不飽和脂質のシス-トランス異性化
- 濵口 宏夫(化学専攻 教授)
理学のキーワード 第12回
- 「量子井戸と量子ドット」
- 青木 秀夫(物理学専攻 教授)
- 「固相合成法」
- 田代 省平(化学専攻 助教)
- 「地球ダイナモ」
- 櫻庭 中(地球惑星科学専攻 助教)
- 「ガンマ線バースト」
- 野本 憲一(天文学専攻 教授)
- 「有限単純群モンスター」
- 松尾 厚(数理科学研究科 准教授)
- 「細胞周期」
- 佐藤 政充(生物化学専攻 助教)
附属施設探訪 本郷編 第6回
- 素粒子物理国際研究センター
- 駒宮 幸男(物理学専攻 教授)
お知らせ
- 第13回東京大学理学部公開講演会のお知らせ
- 広報誌編集委員会
- 人事異動報告
- 東京大学大学院理学系研究科・博士学位取得者一覧