トピックス
- 理学部ロゴマークが決まりました!
- ロゴマーク選定委員会
- 理学系研究科・理学部教職員と留学生・外国人研究者との懇親会
- 五所恵実子(国際交流室 講師)
- 「高校生のためのサイエンスカフェ本郷」開催される
- 山本 智(物理学専攻 教授)
- 「心」と「表現」-理学と科学コミュニケーション
- 横山 広美(非常勤講師)
- 塩谷光彦(化学専攻 教授)
- 天文学教育研究センターの特別公開日
- 酒井 英行(物理学専攻 教授)
研究科長・学部長を終えるにあたり
- 岩澤 康裕(化学専攻 教授)
定年退職の方々を送る
- ありがとうございました
- 梅澤 喜夫(化学専攻 教授)
- 梅澤喜夫先生を送る
- 西原 寛(化学専攻 教授)
- 地球惑星科学のまとまりをめざして
- 濱野 洋三(地球惑星科学専攻 教授)
- 濱野先生を送る
- 阿部 豊(地球惑星科学専攻 助教授)
- 初心忘るべからず,そして,若者が夢を持てる環境を
- 和達 三樹(物理学専攻 教授)
- 和達三樹先生を送る
- 宮下 精二(物理学専攻 教授)
- 退職にあたって
- 奈良坂 紘一(化学専攻 教授)
- 奈良坂紘一先生を送る
- 市川 淳士(化学専攻 助教授)
- 17年を振り返って
- 長田 敏行(生物科学専攻 教授)
- 抜群の潜在性発見能力
- 川口 正代司(生物科学専攻 助教授)
- 定年退職にあたって
- 西郷 薫(生物化学専攻 教授)
- 西郷薫先生を送る
- 程 久美子(生物化学専攻 助教授)
- 36年間を振り返って
- 仙田 實(生物化学専攻 事務室係長)
- 人事異動報告
研究ニュース
- 大地震の摩擦と破壊のエネルギーはどのくらい?
- 田中 秀実(地球惑星科学専攻 講師)
- 人工DNAで2種類の金属イオンを自在に並べる
- 塩谷 光彦(化学専攻 教授)
- 抗体遺伝子が多様化するまったく新しい仕組みを解明
- 名川 文清(生物化学専攻 講師)
- タンパク質とRNAが協調して基質に適合するポケットをかたちづくる
- 関根 俊一(生物化学専攻 講師)
- 横山 茂之(生物化学専攻 教授)
特別寄稿
- 山川健次郎の胸像を迎えて
- 佐藤 慎一(大学院人文社会系研究科アジア文化研究専攻 教授)
理学のキーワード 第6回
- 「水素結合」
- 田中 健太郎(化学専攻 助教授)
- 「地下生物圏」
- 浦辺 徹郎(地球惑星科学専攻 教授)
- 「ヒッグス粒子」
- 駒宮 幸男(物理学専攻 教授)
- 「DNAナノテクノロジー」
- 萩谷 昌己(情報科学科 教授)
専攻の魅力を語る 第6回
- 物理学専攻
- 須藤 靖(物理学専攻 教授)
お知らせ
- 杉ノ原伸夫先生のご逝去を悼む
- 羽角 博康(気候システム研究センター 助教授)
- 東京大学大学院理学系研究科・博士学位取得者一覧
- 「Visit 東大理学部訪問プログラム」の開始
- 山本 智(物理学専攻 教授)
- 第11回東京大学理学部公開講演会のお知らせ