理学部ニュース

2006年9月号

38巻3号

トピックス

  • 理学系研究科で展開される魅力ある新教育プログラム
    • 塩谷 光彦(化学専攻 教授)
  • スーパーTAと21世紀COE若手教員による合同シンポジウム開催
    • 塩谷 光彦(化学専攻 教授)
  • 1900人が訪れた理学部オープンキャンパス2006
    • 中村 栄一(化学専攻 教授)
  • オープンキャンパス講演会レポート午前の部
    • 広報誌編集委員会
  • オープンキャンパス講演会レポート午後の部
    • 広報誌編集委員会
  • 内田慎一先生のカマリング-オンネス賞受賞をお祝いして
    • 小形 正男(物理学専攻 助教授)
  • 「東大-理研共同核物理国際プログラム発足式典」実施報告
    • 大塚 孝治(物理学専攻 原子核科学研究センター 教授)
  • 理学系研究科等事務部会計関係組織の改組について
    • 梅原 英克(副事務長)

研究ニュース

  • メッセンジャーRNAの選択的除去による減数分裂開始時期の調節
    • 山本 正幸(生物化学専攻 教授)
    • 張ヶ谷 有里子(生物化学専攻 学振特別研究員)
  • 新規植物ペプチドホルモンの発見
    • 福田 裕穂(生物科学専攻 教授)
    • 澤 進一郎(生物科学専攻 助手)

理学のキーワード 第3回

専攻の魅力を語る 第3回

お知らせ