トピックス
- 理学系研究科長・理学部長就任のご挨拶
- 岩澤 康裕(化学専攻 教授)
- 第7回公開講演会開催される
- 田近 英一(地球惑星科学専攻 助教授)
- 理学系研究科セクシュアル・ハラスメント防止講習会報告
- 小林 昭子(スペクトル化学研究センター 教授)
- 超高速強光子場科学研究センター設立記念式典
- センター長 山内 薫(化学専攻 教授)
- スウェーデン高官の理学系研究科訪問
- 太田 俊明(化学専攻 教授)
- 第5回理学部海外渡航制度渡航報告(イタリア)
- 五所恵実子(国際交流室 講師)
- パドヴァ大学訪問記
- 白岩 学(化学科 4年)
研究ニュース
- 歴史上最大規模のガンマ線が約3万光年の彼方から地球に飛来
- 寺沢 敏夫(地球惑星科学専攻 教授)
- 細胞内分子ネットワークの情報処理の仕組み
- 黒田 真也(生物情報科学学部教育特別プログラム 特任助教授)
- 減数分裂の進行を制御する因子の解明
- 山本 正幸(生物化学専攻 教授)
- 超短寿命の夢の診断薬,一瞬で合成 陽電子放射断層撮影法に応用
- 中村 栄一(化学専攻 教授)
- 依光 英樹(化学専攻 日本学術振興会・特別研究員)
- 世界最小の電波望遠鏡がとらえた星の母胎の形成
- 岡 朋治(物理学専攻 助手)
科学英語を考える「theってどういう意味?」
- 第6回 「相手が知っているかどうか」ということと情報の流れ
- トム・ガリー(翻訳家・辞書編纂家、化学専攻・化学英語演習講師)
附属施設探訪
- 第1回 植物園(本園)
- 邑田 仁(附属植物園 教授)
お知らせ
- 人事異動報告
- 東京大学大学院理学系研究科・博士学位取得者一覧
- 理学系研究科・理学部の「学生支援室」が開催されました
- 酒井 英行(物理学専攻 教授)