search
search

Press Releases

DATE2022.07.13 #Press Releases

急激に超高輝度となる天体の発生の瞬間を初めてとらえた

 

東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU

京都大学

東京大学大学院理学系研究科

国立天文台

 

概要

姜継安特任研究員(研究当時)をはじめとする国際研究チームは、「MUltiband Subaru Survey for Early-phase Supernovae」(MUSSES)プロジェクトの観測から、超高輝度超新星と同等の明るさを持ち、より急速に増光する天体を初めてその発生直後に発見した。この天体はあまりにも急激に明るくなるため、その初期の急増光をとらえることは非常に困難だった。今回、ハワイにある8.2mすばる望遠鏡に搭載されたHSCを用いることによりMUSSES2020Jを発見し、短時間で非常に明るくなる天体をFBUT 天体と呼ぶことを示唆した。

FBUT天体の起源としては非常に活動的なコンパクト天体が潜んでいると考えられ、その具体例として脈動型電子対生成超新星の可能性などが挙げられる。

このような広視野の時間変化を含む測定は、種々の超新星の形成・進化の研究など新たな手段を提供することになると期待される。

本研究成果は、The Astrophysical Journal Lettersに7月12日付けで掲載された。

 

図:MUSSES2020J とその他の典型的な突発天体現象の光度曲線とを比較した概略図。右下はホスト銀河のHSC g, r, i合成多色画像。青い×印はMUSSES2020Jの位置を示し、ホスト銀河のほぼ中心部に位置している。(クレジット:Kavli IPMU)

 

なお、本研究には、天文学教育研究センターの土居守教授らが参加しています。また、姜継安特任研究員は本学理学系研究科で2019年3月に博士号を取得されています。

 

詳細は、東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)のウェブサイトをご覧ください。