2022年 プレスリリース
2022年 プレスリリース
- 06/30 Dicer-2–R2D2タンパク質複合体が二本鎖siRNAの非対称性を感知するしくみ
- 06/27 記者懇談会開催のお知らせ
「ヒッグス粒子発見からの10年と、これからの10年」 - 06/24 多目的ウェアラブル分析化学を実現
- 06/24 画像データから上皮細胞の力学パラメータを推定する手法を開発
- 06/23 4個の中性子だけでできた原子核を観測
- 06/21 身近な海の生きもの研究所【2022年7月16日(土)オープン】
- 06/15 植物の精子形成におけるオートファジーの役割を解明
- 06/14 ヒゲは水流センサー
- 06/10 静かなオーロラが地球大気を深くまで電離させる
- 06/10 リュウグウはイヴナ型炭素質隕石でできている
- 06/08 新しい高精度シミュレーションが明らかにした星団形成の現場
- 06/07 深海底熱水噴出孔で始原的な微生物を発見
- 06/01 線虫の記憶の全貌:濃さの記憶を担うタンパク質とその情報を読みだす新たな仕組みの発見
- 05/26 新型コロナウイルスの超高感度・全自動迅速検出装置の開発
- 05/26 4億年前の謎の脊椎動物の正体解明
- 05/20 2021年7月3日に静岡県熱海市で発生した土砂災害現場の盛土と土石流堆積物に関する地球化学・粒子組成分析
- 05/18 植物の乾燥適応経路を抑制する天然化合物の同定
- 05/18 可視光とX線の高速同時観測が明らかにした白色矮星をとりまく高温ガスの姿
- 05/13 量子コンピューターによるヒュッケル分子軌道計算
- 05/12 天の川銀河中心のブラックホールの撮影に初めて成功
- 04/28 元素起源の謎の解明に向けた世界最速質量測定が始動
- 04/27 スーパーコンピュータ「富岳」で炭素の起源を探る
- 04/27 キラル触媒と溶媒を繰り返し使用可能な不斉合成技術:
水溶媒による環境負荷低減とエネルギー消費量の削減を実現 - 04/25 インスリン刺激下で細胞増殖を促進する分子間相互作用ネットワークを
生体分子の大規模計測データから解明 - 04/18 水中の生き物が物理用語をわかりやすく教えちゃいます
「ほのぼの物理キーワード辞典」動画配信開始のお知らせ - 04/15 核還元のスーパー触媒 水素社会にも貢献
- 04/11 動物の形態進化は、「体づくり過程の変化しにくさ」に制限されてきた
- 04/07 光と加熱で、金属と絶縁体を行ったり来たり
- 04/05 すばる望遠鏡が捉えた、生まれつつある惑星
- 03/29 分子の映像と構造をつなぐ新しい分子模型
- 03/16 場の量子論における新しい量子的対称性の発見
- 03/10 オープンソースで野外植物フェノタイピング用ローバーを開発
- 03/07 酸化物薄膜における超高速な強磁性の実現
- 02/28 光でイオンを輸送する膜タンパク質の巧妙な仕組み
- 02/25 グラフェン原子層にカルシウム原子を挿れると特異な超伝導が発現
- 02/22 トンボの幼虫から成虫への変態に必須な遺伝子群の同定に成功
- 02/17 反強磁性型の励起子絶縁体を初めて発見
- 02/14 植物ゲノムに不活性領域を作り出す機構
- 02/11 リュウグウの花吹雪
- 02/10 宇宙はじめの凸凹(でこぼこ)はなぜ対称に作られたか?
- 02/09 北極域のブラックカーボン濃度測定の国際標準化に成功
- 02/08 誕生:ダイアモンドの双子の弟
新しいキラル炭素ネットワークの最小かご単位 - 02/07 冬季成層圏の「深い循環」の3次元構造を解明
- 02/05 数理モデルを用いた肥満における代謝変化と制御の定量的理解
- 02/04 メスで規則的な排卵をおこさせる脳内のしくみ
- 02/03 火星コア中で液体金属が分離する
- 02/03 三陸海岸北部において1611年慶長奥州地震津波の物的証拠を発見
- 02/03 新規光駆動型イオンチャネルの構造解明と高性能分子ツールの創出
- 01/28 弱い磁場で生成・制御可能な磁気渦を “トポロジカル原子層サンドイッチ構造”で発見
- 01/27 超短パルスレーザー加工技術で作製した蛾の目構造を
世界で初めて電波望遠鏡に実装 - 01/26 排尿障害治療剤ハルナールの医薬有効成分タムスロシンの連続合成を達成
- 01/24 オペロン構造の進化過程の実証実験に成功
- 01/20 体が分岐する環形動物の新種発見:佐渡島のキングギドラシリス
- 01/19 高度な社会性を持つシロアリのゲノム情報を解読
- 01/17 貝類の産地を判別する新しい手法を開発
- 01/15 カゴメ格子に由来する磁気熱電効果の増大機構の発見
- 01/14 固体中電子の電磁応答の統一
- 01/14 オス性行動のモチベーションを調節する脳内のしくみ
- 01/13 火山活動による地球寒冷化が恐竜の繁栄を導いた?三畳紀末の大量絶滅の実態を解明
- 01/07 巨大系統樹推定を可能にする深層分散コンピューティング