2015/09/04
ビスマス薄膜が半導体に変わることを実証
—次世代高速デバイスの有力材料に浮上—
発表者
- 東京工業大学
- 東京大学
- 自然科学研究機構分子科学研究所
- お茶の水女子大学
概要
東京工業大学大学院理工学研究科の平原徹准教授は、東京大学の長谷川修司教授、自然科学研究機構分子科学研究所の田中清尚准教授、木村真一准教授(現大阪大学教授)、お茶の水女子大学の小林功佳教授らと共同で、半金属のビスマスを薄膜にするとその電気的な性質を半導体に変えられることを実証した。
高品質のビスマス薄膜を作成して、分子科学研究所の放射光施設UVSORで偏光可変の角度分解光電子分光注2測定を行い、ビスマス薄膜が半導体になっていることを確認した。さらに、理論では予想されていなかった表面や界面の電子が関係した新しい現象も発見した。これらの成果により、次世代高速電子デバイス開発に新たな道を拓くことが期待できる。
詳細については 東京工業大学 のホームページをご覧ください。