2011年 プレスリリース
2011年 プレスリリース
- 12/16 129.1億光年の彼方、宇宙の「夜明け」にきらめく銀河を発見
- 12/14 LHC実験の最新成果
- 11/22 銀河の衝突による星団の誕生、ブラックホールの成長!?
- 11/21 第二安定領域:計算科学における現象の新発見
- 11/1 初期宇宙のモンスター銀河の王「オロチ」!
- 10/31 金とコバルトのナノ粒子が協力してアミド結合を作る!
- 10/12 新しい二次元トポロジカル絶縁体の発見
- 9/28 東南海地震(1944年)の津波断層を特定する物的証拠の発見
- 9/27 ミュー粒子の崩壊から素粒子の大統一理論を探る
- 9/5 氷に「メモリー」があることを発見
- 9/1 ピロリン酸の除去が植物の発芽成長に不可欠であることを証明
- 8/26 はやぶさが持ち帰った小惑星の微粒子を分析
- 8/25 天の川の中心にあるセファイド変光星を世界で初めて発見
- 8/23 一つの金属原子(鉄原子)が化学反応を触媒する様子を電子顕微鏡で動画撮影
- 8/10 新しい磁性半導体の開発に成功
- 7/28 反物質に新たな光を当てる
- 7/19 世界で初めて強相関電子を2次元空間に閉じ込めることに成功
- 7/7 宇宙の真の明るさを解明
- 6/21 緑藻の「光の好き嫌い」はどうしてできるか
- 6/21 タンパク質が大気汚染で老化する
- 6/15 高圧下で石英ガラスにヘリウムが大量に溶解することを発見
- 6/14 環境調和型の水素化反応プロセスを実用化へ
- 6/13 植物はいかに細胞内の物質輸送ルートを新規開拓したのか
- 6/6 鉄イオンに光をあてて磁石をオン!
- 6/1 励起子のボース・アインシュタイン凝縮体への転移を観測することに成功
- 5/27 電圧で磁気を制御できる新しいトランジスターの開発に成功
- 5/20 東北沖地震の二面性
- 5/12 イオンを利用して細胞の外に蛋白質を運ぶメカニズムを初めて解明
- 4/28 津波断層の活動痕を初めて発見
- 4/25 南極大型大気レーダー初観測に成功
- 4/19 むかしむかし、ミドリムシは紅かった?
- 4/1 精子の機械受容反応の発見とカルシウム依存性鞭毛反応の制御機構の解明
- 3/29 細胞器官のマジックナンバー「9」の由来
- 3/28 「あかり」が描き出す赤色巨星の塵の衣
- 3/8 光による概日時計の時刻合わせと目覚ましの仕組みを解明
- 2/21 オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体の発見
- 1/17 がん転移の原因タンパク質の構造解明
- 1/12 大強度・フルコヒーレントの極端紫外レーザーを実現