2010年 プレスリリース
2010年 プレスリリース
- 12/28 エンジンをつけた微小粒子を実現
- 12/21 エノラートの化学の歴史を塗りかえる画期的新手法を開発!
- 12/20 海洋教育促進研究センター(日本財団)プログラムの発足について
- 12/2 細菌の遺伝子発現を阻害する新たな仕組みを発見
- 11/22 高温超伝導体で電子と格子振動が強く結合する仕組みを解明
- 11/16 葉の大きさは細胞間のコミュニケーションにより制御される
- 11/15 情報をエネルギーに変換することに成功!
- 11/12 昭和基地に世界初の南極大型大気レーダーを設置
- 10/4 貴金属(金、白金、パラジウム)の新しい触媒作用を発見!
- 9/30 tRNAにわざと誤ったアミノ酸を付加して修正する巧妙な仕組みを解明
- 9/29 初期宇宙に大量のモンスター銀河を発見
- 9/24 匂いの好みはフェロモンにより制御される
- 9/16 高強度超短パルスレーザー場中の電子散乱現象を世界で初めて観測
- 8/23 核酸のように振る舞うタンパク質を明らかに
- 8/18 海底メタン湧出が引き起こすベニズワイガニの密集
- 8/18 生物に必須な元素「セレン」をタンパク質に正しく取り込む仕組みを解明
- 8/6 星間炭素鎖分子の「宝庫」を新たに発見
- 8/6 筋肉が高エネルギー効率である仕組みを分子レベルで解明
- 7/28 細胞内シグナル伝達経路の信号処理特性を解明
- 7/26 約22億年前の全球凍結イベントは大気・生命進化の起爆剤?
- 7/22 アヤメやネギがもつ、裏しかない葉「単面葉」の形作りの仕組みを解明
- 7/21 ハワイのホットスポット火山下の最下部マントルにある上昇流の地震学的証拠
- 7/15 深部微動の時空間的発生パターンの解明
- 7/14 3体力と物質の存在限界
- 7/9 世界最大の“花”ショクダイオオコンニャクの開花について
- 6/24 重イオン反応での平衡化の抑制メカニズムの発見
- 6/24 テラヘルツ光で光学量子ホール効果の観測に成功!
- 6/18 木のミクロ構造を制御するメカニズム解明
- 6/11 脳神経回路を形成する新しいメカニズムの発見
- 6/9 生体光合成系コンポーネントと金ナノ粒子を分子接続した高感度光センサー
- 6/2 雄しべの裏表の決定機構の解明
- 5/24 光でON-OFFする新種の金属酸化物を発見!
- 5/19 全光学的分子配向制御に成功!
- 4/16 ゲノム解読がはじめて明かすメスとオスへの進化
- 4/2 遺伝子の進化の道も一歩から
- 3/31 新世代の赤外線天体カタログ、日本から世界に公開へ
- 3/25 葉の縁のギザギザ「鋸歯」ができる仕組みを解明
- 3/24 生物時計の周期を調節する新しいタンパク質リン酸化酵素の発見
- 3/17 生殖の中枢制御の鍵を握るキスペプチン遺伝子の多様性とその進化
- 3/12 機能未知のGnRH2ペプチドニューロンから初めての電気活動を記録
- 3/11 40Ar(アルゴン-40)の超変形状態観測に世界で初めて成功
- 3/4 世界初の芳香族有機超伝導体の電子状態を解明
- 2/23 世界初、フラーレンによる動物への遺伝子導入に成功
- 2/22 インド洋の海面水温の観測データを用いてエルニーニョ現象の発生予測が1年以上前から可能に
- 2/16 米・重イオン衝突型加速器「RHIC」で、4兆度の超高温状態を実現
- 2/12 低分子の有機化合物クロコン酸が室温で強誘電性を示すことを発見
- 1/19 原子同士が反発しそうなのに切れない新しい化学結合の構築
- 1/13 原子レベルで化学反応の可視化に成功
- 1/5 原子核の力の解明とエキゾチック原子核の構造進化