理学部学生選抜国際派遣プログラム

第4回 National University of Singapore (NUS) & Nanyang Technological University (NTU)

観光・文化

Singapore Zoo(シンガポール動物園)

土曜の午後、シンガポール動物園を訪問した。熱帯の植生の中に様々な動物が飼われており、ホワイトタイガーへの餌付けなど、珍しい光景を見にすることができた。ホッキョクグマがいると聞き、可哀想にと一瞬思ったが、ちゃんと冷やされているプールの中にいて安心した。一番印象に残っているのは、ゾウに乗ったことである。ほんの数分の出来事ではあったが、ゾウが動くのに従う筋肉の収縮を感じることができ、興奮した。園内はとても広く、とても半日で全ては回ることができなかったが、日本の動物園とは一味違う魅力は十分に堪能できた。

Sentosa Island (セントーサ島)

日曜日はセントーサ島を訪問した。実はこの島は、英国統治時代には砦があり、先の大戦では日本軍と激しい戦闘が行われたと聞く。それも今は昔、現在はシンガポール随一のリゾート地として開発が進んでいる。今回は訪問することはできなかったが、カジノやユニバーサルスタジオもここに最近できた目玉スポットだ。色々なアトラクションがあり、リュージュなどを体験した。前日の動物園に引き続き、シンガポール水族館も訪問することができた。

Singaporean Food (食事)

Watermelon Sago

シンガポールは移民によって作られた国であり、中国やインド、東南アジアなど様々な文化が混在している。文化が一番現れているのは、食生活においてであろう。中華料理や、マレー料理、インド料理など様々な国の料理を堪能することができた。中には、英語が通じない料理店も多く、注文するのに苦労することもある。また、大学の食堂では、ムスリムと非ムスリムで食器を分けるなど、宗教的な配慮がなされていて、これは日本ではあまり目にすることはない光景である。

東大のシンガポール人留学生、ジェラルドさんがシンガポールに帰省中だったので、火鍋のお店(中国語しか通じない!)とお薦めの氷菓子屋に連れて行ってもらった。

(釋、福嶋)