特集コンテンツ
2019/11/27
太陽系外縁天体が星を隠す瞬間の高感度観測に成功
-トモエゴゼンが実現する太陽系の果ての究明-
概要
京都大学大学院理学研究科 有松亘 研究員を中心とする研究グループは、東京大学木曽観測所の新観測装置トモエゴゼンを用いて、太陽系外縁部の準惑星候補天体クワオアーによって恒星が隠される「掩蔽」(えんぺい)とよばれる現象について、前例のない高感度な動画観測に成功しました。クワオアーは過去の研究によって大気の存在する可能性が指摘されていたユニークな外縁天体でしたが、今回の観測結果からクワオアー表面には大気がほとんど存在しないことが明らかになりました。今後も本研究のような掩蔽を利用した高感度動画観測を実行することで、極めて遠方に位置するために詳細の解明が困難であった太陽系外縁天体の真の姿が急速に明らかになると期待されます。
本成果は、2019年11月19日に米国の国際学術誌「The Astronomical Journal」のオンライン版に掲載されました。
図1: トモエゴゼンによる恒星掩蔽観測に成功し、大気がほとんど存在しないことが判明した太陽系外縁天体クワオアー(Quaoar)の想像図。© 有松亘/AONEKOYA
詳細については、 京都大学 のホームページをご覧ください。
―東京大学大学院理学系研究科・理学部 広報室―