特集コンテンツ
横山茂之名誉教授が令和元年秋の紫綬褒章を受章

横山茂之名誉教授
今回の横山先生の紫綬褒章受章に関し、横山門下の弟子の1人として、心よりお祝い申し上げます。おめでとうございます。横山茂之先生は、NMRとX線結晶構造解析を用いた日本の構造生物学研究を大きく推進しました。横山先生は、転写・翻訳の原子分解能における分子機構の解明に取り組み、世界に先駆けて多くの重要な発見を行いました。特に、遺伝子の翻訳においては、アミノアシルtRNA合成酵素が20種類のアミノ酸のうち1種類とそれに特異的なトランスファーRNA(tRNA)を厳密に認識し、間違いなく結合させることで、正確なタンパク質合成を達成する機構の解明に大きく貢献しました。また、遺伝子の転写に関しては、原核細胞由来およびT7ファージ由来のRNAポリメラーゼ複合体の結晶構造を、世界に先駆けて様々なステップで解明し、ダイナミックな転写のメカニズム解明に大きく貢献しました。さらに横山先生は、非天然の人工的なアミノ酸を、独自の無細胞タンパク質合成系あるいは細胞中で、転写・翻訳過程において高い正確性で組み込むという独創的な合成生物学研究を推進し、産業利用にも価値の高い、人工的アミノ酸のタンパク質への部位特異的導入、高難度タンパク質試料の無細胞合成といった独創的な研究分野を開拓しました。さらに、これらの独創的な技術を利用して、医学的に重要な細胞膜受容体(上皮成長因子受容体、アディポネクチン受容体等)の構造生物学研究を展開し、世界の構造生物学研究をリードする大きな成果をあげました。日本の構造生物学を牽引した横山先生の業績が認められたことに感無量です。
令和元年秋の叙勲
https://www8.cao.go.jp/shokun/hatsurei/r01aki/meibo_jokun.html
(文責:生物科学専攻 教授 濡木理)
―東京大学大学院理学系研究科・理学部 広報室―